日記・ショッピング 公認会計士会会長の挨拶で感じた「数学」という学問の奥深さ 先日、ある大学の入学式を見る機会がありました。その大学の総長による式辞のあと、公認会計士会会長の関根愛子氏が新入学生に対する激励の挨拶をされていました。関根氏は大学では数学を専攻されたそうです。入学時点では自分が将来何をやりたいのか判らなか... 2019.03.28 日記・ショッピング
日記・ショッピング 社会人のうち三割の人は学ぶ習慣あり(学ぶことで上位3割になるチャンスあり) 東洋経済オンラインに興味深い記事がありました。社会人のうち七割程度の人が「学ぶ習慣」を持っていないという調査結果を引用きた記事です。元ネタはリクルートワークス研究所の「全国就業実態パネル調査2018」という調査結果でした。 問いの形式は「過... 2019.03.18 日記・ショッピング
日記・ショッピング 会社内での異動に対する考え方 ダイヤモンドオンラインに「人事異動を命じられたら転職と天秤に掛けて考えよう」というタイトルの記事があり、興味があったので、その中身を読んでみました。 2019.03.17 日記・ショッピング
日記・ショッピング 2019年は2月にもかかわらず暖かい陽気 2019年2月4日(月曜日)、今日は本当に東京は暖かくて、過ごしやすい陽気でした。午後1時過ぎに気温を確かめてみると、19度を示していました。2月のはじめだというのに春みたいな雰囲気です。 朝の通勤時にはコートを着ていましが、日中に出歩くと... 2019.02.04 日記・ショッピング
日記・ショッピング 公共料金における全国の格差 ダイヤモンドの公式サイトを見ていると、水道料金のランキングを紹介している記事がありました。その料金の格差は一番安い自治体と一番高い自治体で比較をすると実に7倍を超えるのだというので驚きます。高い自治体水道料金が高い自治体の一覧を見ていると、... 2019.01.26 日記・ショッピング
日記・ショッピング 塩分を一週間だけ我慢し味の感じ方を適正化 先日、一週間で良いので塩分を極力控えめにすることで、塩分に対しての感受性がリセットできることをテレビで紹介していました。塩分を控えめにしている期間は、レモンや胡椒といった代替の調味料が良いようです。ネットでも検索してみると同様の記事が見つか... 2019.01.23 日記・ショッピング
日記・ショッピング 各自治体が繰り広げる想像を超えた「ふるさと納税」の返礼品争い 2018年が終わりに近づくのに従って、各自治体の返礼品争いが激化したように思います。総務省からの通達を無視して、高額の返礼品をラインナップしたり、Amazonギフト券、日本旅行の旅行券、HIS旅行券、近畿日本ツーリスト旅行券、VISAの商品... 2019.01.06 日記・ショッピング
日記・ショッピング 1月4日の仕事はじめとガラガラな電車 1月4日(金曜日)は仕事はじめであった会社が多かったと思います。私自身も今日から会社に行ったのですが、いつもであれば混雑していて座れない電車が今日はガラガラだったことに驚いてしまいました。 2019.01.04 日記・ショッピング
日記・ショッピング 駆け込み乗車撲滅のため駅の発車ベルを取りやめ 先日、常磐線各駅停車に乗っていると、亀有駅に着く前で、「駆け込み乗車をなくすため、駅の発車ベルを鳴らさないのでご注意ください」という車内アナウンスが流れていました。そのあと、電車は亀有駅に着き、発車の際にはドアのチャイムが「ピンポン」と鳴る... 2018.07.30 日記・ショッピング