電子書籍

金融・株・トレード

米国Amazonが第四四半期に大幅な減益

1月31日に米国のAmazonが第四四半期の決算を発表しました。この内容によると、大幅な減益になってしまったそうです。一年前の同期では純利益が4億1600万ドルだったものが、1億7700万ドルへの減益です。また、2012年の第一四半期では赤...
コンピューター

AmazonのKindle Fireが秋葉原で発売中

米国でAmazonが11月14日に発売した電子書籍用端末、{kindle」シリーズのAndroidタブレットであるKindle Fireが秋葉原の一部の販売店で売られているそうです。 秋葉原における実売価格は2万4800円と少しアメリカでの...
日記・ショッピング

「B型自分の説明書」という本がおもしろそう

私自身の血液型がB型なのですが、人に血液型を聞かれたときに、B型だと答えると、一歩引かれてしまうような場合が多々あります。WEB上でも、こちら(B型男性性格判断)のようにB型の人間の性格を端的に表現しているサイトがあります。・リーダー的存在...
インターネット

ネットで本を購入したことがある人は全体の13%

読売新聞の調査結果が記事に載っていたのですが、インターネットの通販を使用して本を購入したことがある人は、全体の13%に達していて、2005年の調査結果と比較すると3ポイント上がったそうです。この中で特に20歳代の人については実に33%の人が...
インターネット

NTTソルマーレの携帯電話でパケット代を無料にする「パケゼロ」サービス

NTTのグループ会社でパケット代を無料にすることができるサービスを実施しているのを見つけました。パケゼロというサービスです。 パケットの中身のデータを圧縮して送受信することでパケット代を節約するサービスならば判るのですが、無料にしてしまうと...
インターネット

情報通信白書を要約したネット利用に関する統計

情報通信白書の内容が要約されて記事になっていました。どうやって数えたのかは判らないですが、インターネットの人口普及率は既に62.3%にまで達しているそうです。プロバイダとの契約者数から合計しているのでしょうか。 ネット利用以前よりも支出が減...
コンピューター

SONYから読書用端末「LIBRIe」が2004年に発売(残念ながら2008年末にコンテンツ販売終了)

Sonyから読書用端末「LIBRIe」の発売だそうです。内蔵メモリーは10MBしかないのですが、それでも、250ページの書籍で有れば何と20冊分も中に入ってしまうそうです。電車の中でこの機械を広げて読書している姿というのは、どんな感じに見え...
スポンサーリンク