コンピューター Google日本語入力(ベータ)を使ってみました グーグルが12月3日に日本語入力システムを公開しました。今まで日本語入力システムの開発をしているという情報を知りませんでしたので、この発表は非常に突然の発表のように思えました。この日本語入力システムはこちら(Google 日本語入力 - ダ... 2009.12.05 コンピューター
金融・株・トレード ジャストシステムがキーエンスの傘下に入った ワープロソフトの一太郎や日本語変換プログラムのATOKなどで有名なジャストシステムが、昨日、キーエンスという会社と資本業務提携すると発表しました。キーエンスという会社は、あまりなじみの無い会社ですが、ファクトリーオートメーション用のセンサー... 2009.04.04 金融・株・トレード
コンピューター キングジムのデジタルメモ ポメラがおもしろそう キングジムからメモをとることに特化したデバイス「ポメラ」が発表になりました。このポメラ、なかなか興味深いデバイスに仕上がっています。 11月10日(月)の発売予定です。 まずは本体のサイズは文庫本サイズと非常に小さくなっていますが、入力デバ... 2008.11.06 コンピューター
スマホ・タブレット・AV iPhoneの日本語入力を快適にする方法(WiFiの接続の確認をOFF) 最近、iPhoneの日本語入力に時間がかかり、とても不満が残るという記事をよく目にするようになりました。私自身はiPod Touchで同じ日本語入力を試しているのですが、そんなに不満はありませんでした。なぜ世の中では、そんなに日本語入力が問... 2008.08.08 スマホ・タブレット・AV
コンピューター 賢い日本語入力「ATOK」の定額制サービス(ATOK Passport)が開始 従来はパソコンで使用するソフトウエアといえば、最初に購入したあとはずっと使い続けることができるというのが通例でしたが、ジャストシステムから新しいソフトウエアの販売形態が発表されました。その名も、「定額制サービス」です。★ATOK定額制サービ... 2008.06.20 コンピューター
コンピューター ATOKの予測変換機能 日本語入力ソフトの定番といえば、Windowsを購入するとおまけで付いてくるMS-IMEとJUSTSYSTEMのATOKの二つです。私自身は10年以上前からATOKを使い続けています。なんといっても変換精度が高くて、誤変換が発生する確率が低... 2008.02.20 コンピューター
コンピューター IMEの起動方法 昔で言うところの日本語変換FEP(ATOKやIME)を起動して、日本語入力モードにするとき、皆さんはどうされているでしょうか。 私はMS-DOS時代からずっと、「ALT+半角/全角キー」で日本語入力モードにしてきました。でも、両方のキーを押... 2008.01.11 コンピューター
金融・株・トレード 3000円分の優待を受けることができるJustSystemの株主優待券が到着 今日、ポストの中にはジャストシステムの株主総会関係書類が入った封筒がありました。ジャストシステムといえば、一太郎やATOKで有名なあの四国の会社です。一太郎はシェアを縮小まだ、PC-9801が全盛だった頃には一太郎はワープロソフトのデファク... 2007.06.29 金融・株・トレード
コンピューター 日本語FEPの勝負「ATOKとIME」はどちらが賢いか? ATOKとIMEはどちらが賢いかというおもしろい記事がありました。2007年1月末から2月初めにかけて発売された最新版(ATOK2007、IME2007)を使ってテストをしています。★ATOKとIME、賢いのはどちら?:日経パソコンオンライ... 2007.03.25 コンピューター