不動産

マイホーム・不動産

公示地価が16年ぶりに上昇

今日は国土交通省の発表で公示地価が16年ぶりに上昇したという報道がとても目に付きました。昨今の日経平均株価の動きを見ていると、そろそろ踊り場かな?などと思っていたのですが、この地価上昇のニュースを見ると日本の経済はまだまだこれからではないか...
マイホーム・不動産

住宅金融公庫のローンが物件価格の9割まで貸付可能に・・

住宅金融公庫は以前は自前で住宅ローンの貸付を実施していましたが、今ではフラット35という形で各金融機関を通して長期の固定金利ローンを貸し付けています。このフラット35では物件価格の8割の金額までしか貸してくれませんでした。つまり、4000万...
マイホーム・不動産

住宅購入時に新車購入を同時にする人が多いかもしれない

よく身の回りで”新居を購入してからあまり期間がたたないうちに、新車を購入した”という人の話しをよく聞きます。たまたま、そういう人が多いだけなのかなと思っていると、どうもそういうわけではないようです。日経新聞の朝刊を読んでいると、それを裏付け...
スポンサーリンク
マイホーム・不動産

標準宅地の路線価、全国平均が14年ぶりに上昇

8月1日に路線価が発表されて、全国41万地点の標準宅地の地価が上昇に転じているというニュースがありました。標準宅地の全国平均値がプラスに転じるのはバブル崩壊以降初めてです。 以前の路線価の発表でも都心など一部の地域では路線価が上がり始めてい...
マイホーム・不動産

住宅ローンの審査NG時に活躍する住宅ローン利用の特約とは

家を購入するときに、大抵の場合は不動産を購入するための契約を結んだあとに金融機関から住宅ローンを借ります。しかし、他に年収の制限に引っかかったりして必ずしも希望通りに金融機関から住宅ローンが借りられるとは限りません。住宅ローンが借りられない...
マイホーム・不動産

構造計算書偽造によるマンションの耐震強度偽造

最近報道されている偽造された構造計算書に基づいて建築されてしまい耐震性能が不足するマンションが複数見つかっている話しについては本当に驚かされます。もともと構造計算書を偽造した一級建築士も建築士以前に一人の人間としてもどうかと思いますが、建築...
日記・ショッピング

ADSL「電光石火」を提供していた平成電電が民事再生法の適用申請

平成電電が東京地方裁判所に民事再生法の適用を申請したニュースには驚きました。 平成電電に関して最近はあまり大きなニュースが無いなと思っていたのですが、経営がたいへんなことになっていたのですね。負債総額が1200億円という莫大な数字なので、い...
マイホーム・不動産

不動産を買いたい人がいるという投げ込み広告の不思議

新聞に挟まってくる不動産のチラシを見ていると不思議なことがあります。たとえば、チラシの表には、「隣のxx市にお住まいのお医者様の4人家族が△△町の近辺で100平米程度の土地を探しています。売却ご希望の方はお気軽にご連絡ください」などと書いて...
マイホーム・不動産

国土交通省のレポートに見る高層マンションに対する不満

国土交通省から国会に提出された首都圏白書の中に高層マンションの居住状況についてのレポートがあるそうです。 都心の高層マンションというと、その眺めの良さには憧れがありますが実態としてはどんな住み心地なのでしょう。 満足度としては平均で92.5...
スポンサーリンク