インターネット @niftyメールが容量を100MBから5GBに大幅拡張するとともに送信取消機能を新規提供 私も使っているインターネット接続プロバイダー、@niftyが提供するメールサービスである「@niftyメール」が機能強化されました。 今回の機能強化の最大の目玉は、容量が従来の100MBからなんと5GBに拡大されることです。従来はプロバイダ... 2007.06.09 インターネット
インターネット Firefox2.0を使っているとメールやアドレス帳が消失する可能性? Gmailは数ギガバイトにも及ぶディスク空間を無料で使用することができて、とても便利なメールシステムで人気が出ています。 今までのメールシステムは自分のパソコンでメールを受信したらサーバー側のメールを消すのが普通でしたが、このGmailにつ... 2006.12.29 インターネット
コンピューター Gmailをネットワークドライブとして使ってみる Gmailは最近になってから日本語版も登場して私自身も本格的に使うようになりました。 本格的にとは言っても、プロバイダ側で転送設定をして、プロバイダ側でメールを受信した時点でGmailへもメールが転送されるようになっています。 もしも自分の... 2006.10.01 コンピューター
インターネット 米国グーグルの無料WEBメールサービスがスタート アメリカのグーグルはGmailの日本語版を23日にスタートすると発表しました。Gmailはそもそもは招待を受けた人だけが利用できる仕組みになっていましたが、今度は自由に利用登録ができる仕組みになっているそうです。 メールの保存容量は2.7G... 2006.08.23 インターネット
インターネット インスタントメッセンジャーサービスのGoogleトークで日本語版ベータが公開 最近では既存サービスのグレードアップのほうに力をいれて、新サービスの発表については少し間隔が開いてきたかな?と思っていたグーグルから、新しい日本語版のサービスが開始されました。「Googleトーク」です。ITmedia News:「Goog... 2006.05.17 インターネット