HARD

コンピューター

ワープロ専用機とパソコン

日経新聞の記事を見ていると、ワープロ専用機に関する延命策の記事が載っていました。この記事を読んでいて入社時のことを思い出しました。私が入社したときにはまだパソコンを使っている人は少数派でワープロ専用機と言われるマシンでビジネス文書を作ってい...
コンピューター

壊れたハードディスクの復活 HDD Regenerator

GIGAZINEを読んでいると壊れたハードディスクを復活してくれるシェアウエアのプログラムが紹介されていました。 回転しなくなってしまったようなハードディスクや磁性面が物理的に破損してしまっているようなハードディスクはさすがに復旧不可能なよ...
コンピューター

パソコン使用時の高速化を期待できる「驚速RAMディスク」

最近、ソースネクストの驚速シリーズが次々に発表されていますが、今度は驚速RAMディスクが発表されました。 このツールはメモリーの空いている領域に仮想のディスクドライブを作ってくれます。RAMディスクを使うとハードディスクへの物理的なIO動作...
スポンサーリンク
コンピューター

メモリーカードの値段が大暴落!?

メモリカードの値段が大暴落しているようですね。特にSDメモリーカードの値段の下がり方が異常なスピードのようです。 SDメモリーカードは採用している機器の種類が多くシェアが高いので、それだけ色々なメーカーが製造しています。 これにより、SDメ...
コンピューター

米AMDの2005年から2006年に製造されたOpteron x52とx54に問題発生

アメリカのAMDで販売しているOpteron x52とx54で問題が発生したというニュースがありました。2005年から2006年初頭にかけて生産した個体に見られる事象です。具体的には生産した後の実施すべき動作周波数のマージンについて確認がで...
コンピューター

EPSON PM-890CでDVD-Rメディアのラベル印刷

EPSONのちょっと古いプリンタ機種ですが、PM-890Cという機種でプリンタブルなDVD-Rメディアに直接印刷をするということを始めてやってみました。 今まで、ラベル用紙を買ってきて、まずはラベル用紙に印刷して、シール部分をはがしてメディ...
コンピューター

マルチコアCPU上でのソフトウエアのライセンス

最近ではCPU一つでの高速化に限界が見えてきたためか、マルチコアにしてトータルで演算能力を高めようとする動きがINTEL、AMD双方で活発になってきています。 以前はORACLEなどのソフトウエアベンダーが発売するソフトのライセンスはマルチ...
コンピューター

19インチでも4万円以下と液晶ディスプレイが安い

最近、コンピューターに使用する液晶ディスプレイが非常に安くなってきたと思います。大型液晶テレビも安くなってきたとはいえ、値段が数十万円もするので、あまり値段が目に入ってこないですが、コンピュータ用の液晶ディスプレイは価格が手ごろなので、拒否...
コンピューター

米国インテル社は日本のコンピューターメーカー各社に対する働きかけで排除勧告へ(公正取引委員会)

CPUを作っているメーカーとして真っ先に頭に思い浮かぶのは米国のインテル(Intel)です。いつもいち早く、最高性能のCPUを世に送り出して、パソコンの性能向上に対して広く貢献しているという印象がある会社です。INTEL社の働きかけの内容し...
スポンサーリンク