HDD

コンピューター

1TBのハードディスクが2万5000円を切った

1TB(テラバイト)のハードディスクが秋葉原では2万5千円を切ったという記事がAKIBA PC Hotlineにありました。★1TB HDDが2.5万円割れ、普及価格帯に迫る現在のところは500GBのハードディスクが1万円を切って売られてい...
ゲーム

本体価格の低コスト化のためPS2ソフトが楽しめるPS3は国内出荷完了に

ソニーコンピューターエンタテインメント(SCE)が2006年の11月11日から出荷を開始したプレイステーション3は、ハードディスクが20GBと60GBの2モデルを準備していました。 これらの機種はどちらもPS2のソフトを再生する機能を持って...
コンピューター

日立(HGST)が1インチ小型ハードディスクの製造から撤退

日立グローバルストレージテクノロジー(HGST)は小型ハードディスクの製造事業から撤退することを決めたと日経新聞で報道されました。来年の夏に製品の出荷を停止するようです。 すでに1インチのHDDについては製造を中止して、1.8インチのHDD...
スポンサーリンク
スマホ・タブレット・AV

DVDレコーダー(SONY RDR-HX65)がHDD-ERROR発生により故障

昨日、会社から家に帰ってから、DVDレコーダーで録画済みの番組を見ようと思ったら、電源が入りテレビ放送は受信できるもののハードディスクに録画されている番組の一覧を表示することができません。 おかしいと思いつつ、本体の液晶ディスプレイを確認し...
ゲーム

SONYのPlayStation3がDivXコーデックに対応

ソニーのプレーステーション3が動画圧縮規格のDivXに対応することが発表されました。DivXは高圧縮率、高画質を売り物にしている規格で、普及している規格です。★プレイステーション 3がDivXに対応:ITpro★DivX、プレイステーション...
スマホ・タブレット・AV

ダビング10に対応予告した東芝のDVDレコーダー発表

従来まではコピーワンスという仕組みで配信されていた映像ですが、今後はダビング10と言われる規格に乗り換えられる予定です。コピーワンスでは放送されている番組を1回だけHDDなどにコピーができて、その後の複製は一切出来ません。HDDへのコピーの...
コンピューター

技術の進歩に伴う20年前の1GBと今の1GBの変化

現在、1GBの外部記憶装置といえば、マイクロSDカードでさえ達成してしまっています。小指の先に乗っかってしまうほどの大きさです。しかも、値段は1000円台になってしまいました。しかし、20年前の1GBというと、ちょっと様子が変わってきます。...
スマホ・タブレット・AV

コピーワンスの見直しにより「コピーは9回まで」へ

デジタル放送の普及 テレビ放送は従来のアナログ地上波からデジタル放送が主流になってきています。デジタル放送が主流になることに伴って消費者にとってはクリアーな映像を楽しめるようになることですが、逆に著作権を保護する側から見ると画質の劣化無しに...
コンピューター

BUFFALOの外付け型USBハードディスクで容量増強 HD-HC250U2

先日、ヨドバシカメラの吉祥寺店がグランドオープンしたので、早速お店に行ってきたとき、地下一階のパソコン周辺機器コーナーの通路沿いワゴンにBUFFALOの外付け型ハードディスクドライブがたくさん山積みになっていました。 その中でも250GBの...
スポンサーリンク