平塚

旅行・ドライブ

東海大学建学祭&第16回ホームカミングデーへ

11月3日に東海大学の湘南校舎に行きました。湘南校舎とはいっても、住所が平塚市であるということだけで、現地はどちらかというと、丹沢校舎と言った方が似合うような場所にあります。まずは、ホームカミングデーの学部デモレーシャンを実施している会場へ...
旅行・ドライブ

東海大学湘南校舎で行われた第60回建学祭を見学

2014年の11月1日から3日まで、平塚市にある東海大学湘南校舎で、第60回東海大学建学祭が行われました。今回は11月1日土曜日に行ってみました。 この日は初日ということもあって、午前中は全体的に準備中のムードが漂っていました。また、お客さ...
旅行・ドライブ

小田原厚木道路の平塚PA下りは弁当や惣菜などのテイクアウトメニューが充実

東京から箱根に向かう途中、小田原厚木道路の平塚PAに寄りました。平塚インターに併設されたパーキングエリアです。少しお腹が空いていたので、食事ができる場所はあるかと探してみると、イートスペースはカウンターが多少あるものの、食事を提供するような...
スポンサーリンク
旅行・ドライブ

第59回 東海大学建学祭

11月3日に平塚市の湘南キャンパスで実施されている東海大学建学祭に行きました。今回は事前に東海大学前駅の近くにある駐車場をネットで探して、そちらにクルマを停めました。NTTの電話局に併設されているルパルクというコインパーキングです。60分1...
旅行・ドライブ

東名道の厚木ICから小田原ICまで小田原厚木道路を利用

東名高速道路の厚木から小田原までの区間を結んでいるのがこの小田原厚木道路です。小田厚とも呼ばれています。ほぼ全区間が片側二車線、そして最高速度は70Kmに制限されています。1969年に出来た有料道路なので歴史は古くて、道路の作りも少し古いと...
旅行・ドライブ

国道134号線 高浜台交差点付近の渋滞と平塚市高浜台から大磯町東町二丁目までの四車線化

国道134号線は横須賀市から大磯までの海岸沿いを走ることができるドライブにはとても便利な道ですが、相模川河口部に架かる湘南大橋から高浜台交差点を過ぎたあたりまでが非常に混雑して渋滞していることが多いです。この湘南大橋自体は渋滞緩和のためにす...
旅行・ドライブ

小田原厚木道路の平塚パーキングエリア(下り)に行きました

東名高速の東京インターチェンジから小田原厚木道路の荻窪インターチェンジまで行く途中で、平塚パーキングエリア(下り)に寄ってみました。以前、東海大学の建学祭に行く際に、この平塚パーキングエリアに隣接する平塚インターチェンジから下りたのですが、...
旅行・ドライブ

【閉店】「スーパー温泉 丹沢油彩 ほたる」へ行ってきた

今日は東海大学の建学祭へ行った後に日帰り温泉に寄ってきました。東海大学駅からだと登り道にはなってしまいますが10分弱で着くのではないかと思います。今日は三連休の初日ということもあってか、駐車場は満杯でした。これでは館内も相当混んでいるのでは...
日記・ショッピング

第52回になった東海大学の建学祭とホームカミングデー

平成18年の11月1日から4日にかけての4日間、第52回東海大学建学祭が湘南キャンパスで実施されています。節目のホームカミングデー 卒業後、1年目、10年目、20年目、30年目のOBを招いてホームカミングディというイベントがこの建学祭と並行...
スポンサーリンク