JR

日記・ショッピング

成田エクスプレス(指定席)における座席の発券順番

中国に行く用事があり、成田エクスプレス1号に乗りました。この列車は、成田第二ビルに朝の7時15分に着く、一日の中で一番早い時間帯の成田エクスプレスになります。 この列車は中央線の高尾駅からくる電車と、東海道線の大船駅から来る電車が東京駅で連...
旅行・ドライブ

東京ディズニーシー エレクトリックレールウェイの運転

4月中旬の日曜日に東京ディズニーシーに行きました。この時期は春休みが終わったことと、ゴールデンウイークが間もなく始まる時期に挟まれているので、比較的、気候は良いのですが、比較的パークの中が混雑していないので、気に入っている時期です。
日記・ショッピング

山手線で2020年度に新駅誕生(高輪ゲートウェイ駅)

JR山手線の品川駅と田町駅の間に、2020年頃に新駅が開業することが、新聞で報道されていました。山手線の中で最も新しい駅は、1971年に開業した西日暮里駅ですが、それから40年ぶりの新駅誕生になります。この駅が開業すると山手線では30番目の...
スポンサーリンク
日記・ショッピング

1号車で防犯カメラが作動している「りんかい線」の車両

新宿から有明の方に用事があったので、埼京線で大崎まで行き、そこから臨海高速鉄道に乗りました。新宿から大崎までは、湘南新宿ラインの電車で普段と特に違うことはなかったのですが、そこで乗り換えたりんかい線は車両の全部の窓に、「防犯カメラ作動中」と...
旅行・ドライブ

建物の老朽化に伴う船の科学館の休館と羊蹄丸の無償譲渡

東京のお台場にある船の科学館が施設の老朽化のために9月末で休館することが決まったそうです。 こちらは公式サイトにのっていたお知らせになります。 「船の科学館」は、1974年(昭和49年)7月20日「海の記念日」に開館いたしました。以来、37...
旅行・ドライブ

成田エクスプレスでは乗車券は定期券利用が不可(別途乗車券の購入要)

三鷹駅での切符の事前購入 三鷹駅から成田空港第2ターミナルまで成田エクスプレスに乗って行くことにしました。三鷹駅発は朝の5時40分となりますので、前日に三鷹駅のみどりの窓口で切符を購入しておくことにしました。 窓口に行ったときには、すでに5...
日記・ショッピング

江戸東京たてもの園の特集企画「甲武鉄道と多摩」

江戸東京たてもの園で子どもがイベントに参加しているときの待ち時間で、江戸東京たてもの園だよりという小冊子を読んでいました。その、34号では、江戸東京たてもの園で平成22年に実施された、甲武鉄道と多摩という展示に関する解説がのっていました。中...
日記・ショッピング

JR中央線「荻窪駅北口」で駅前再開発工事が進行中

JR中央線の荻窪駅ホームで電車を待っていると、北口方向のロータリー前にぽっかりと空間が出来ていることに気がつきました。ここは昔は木造の飲み屋さんが何軒かあったような気がします。ちょど、吉祥寺駅北口のハモニカ横町とか新宿の思い出横町を小規模に...
日記・ショッピング

三鷹駅の発車メロディとめだかの学校

ときどき、朝の通勤時間帯に利用しているJR東日本、中央線の三鷹駅で発車メロディとして、めだかの学校が使われていることに気がつきました。 今回は総武中央線の各駅停車を利用したのですが、中央線のホームでも同じ、めだかの学校の別の部分のフレーズが...
スポンサーリンク