旅行・ドライブ 鉄道発祥の地である旧新橋停車場を見学 ゆりかもめに乗るために新橋まで来たのですが、新橋駅で降りた後にそのままゆりかもめに乗ってしまってはおもしろくありません。そこで、旧新橋停車場に行ってみることにしました。汐留以前、汐留には大きな貨物操車場があったのですが、JR貨物が操車場を使... 2008.11.28 旅行・ドライブ
旅行・ドライブ 市ヶ谷駅でお堀からニオイが・・・ 今日は所用があってJR中央・総武線の市ヶ谷駅へ行きました。お昼頃だったのですが、電車の中にはポケモンのスタンプラリーを楽しんでいる親子連れがたくさんいます。今日もとても暑かったので、一緒に各駅をまわっているお父さんやお母さんは大変です。 2008.08.04 旅行・ドライブ
日記・ショッピング 201系電車の引退で中央線のオレンジの車体が見られなくなる 中央線で昔から走っている201系という電車が中央線からそろそろすべて外されてしまうそうです。最初に中央線に201系がデビューしたのは昭和54年ということですので、すでに30年程度、中央線で走っていることになります。今年(平成20年)の3月末... 2008.04.11 日記・ショッピング
旅行・ドライブ Suica定期券の有効期間が切れてチャージ金額が目減り 通勤経路がJRにとじていることもあって、Suica定期券を使用しているのですが、なんだかチャージ金額がどんどん少なくなっていきます。何で、チャージ金額が少なくなっていくのか、定期券の券面をじっくりと観察していると、有効期限が切れてから1週間... 2008.02.15 旅行・ドライブ
旅行・ドライブ 茨城県の古河市にあるトモエ乳業の工場見学 スーパーマーケットの募集に応募したら当たったらしく、茨城県の古河市にあるトモエ乳業の工場見学に行ってきました。9時20分頃に新宿駅まで出たらちょうど湘南新宿ラインの宇都宮行きが来たので、これに乗って古河駅まで直行です。そこからタクシーに乗っ... 2008.02.12 旅行・ドライブ
インターネット JR東海が新幹線に車内無線LAN(WiFi)を設置 総務省は4月に400MHz帯の周波数を新幹線の無線LAN用に割り当てることを決め、1月25日に発表しました。これにより新幹線に乗って高速で走行している最中でも安定したネット通信ができることになりそうです。 この400MHz帯という周波数の帯... 2008.01.30 インターネット
日記・ショッピング 三鷹駅にエキナカ登場「Dila 三鷹」(現在はアトレ三鷹) JR東日本の増収策の一環で、最近、色々な駅にエキナカが出来てきています。そんな中、JR中央線の三鷹駅にエキナカが12月16日に開店しました。たまたま、12月16日は中央線に乗って出かける機会があったので、三鷹駅で途中下車してエキナカを見てき... 2007.12.16 日記・ショッピング
旅行・ドライブ 成田エクスプレスの切符を買おうにもJRの指定席券売機が今ひとつ使いにくい 週末に出張で海外へ行かなければいけないので、昨日の夜、自宅近くのJR駅で成田エクスプレスの指定席特急券と乗車券を購入しました。 もう、みどりの窓口はしまっている時間なので、最近増え始めた指定席の自動券売機を使ってみました。23時50分まで使... 2007.11.21 旅行・ドライブ
旅行・ドライブ 鉄道黄金時代の終焉を予感させる東京駅を発着するブルートレインの廃止 朝日新聞によれば2008年の3月に東京駅から大阪駅まで運転されている急行「銀河」が廃止されるほか、2009年の春には東京-大分間の富士、そして東京-熊本間の「はやぶさ」が廃止する方向で検討が進んでいるようです。これが正式に決まると、大阪と東... 2007.11.18 旅行・ドライブ