JR

日記・ショッピング

みどりの窓口がある駅へ切符を購入するために移動する場合は無料で移動可能

デイリー新潮の記事で初めて知ったのですが、切符を買う目的で鉄道を利用して、みどりの窓口まで移動する場合は実質無料で移動できるのだそうです。具体的には、切符を購入した際に片道を窓口で払い戻してもらい、帰りの乗車票を受け取る仕組みと紹介されてい...
日記・ショッピング

JR南武線 登戸駅での線路への突き落とし事件とJR東日本のホームドアの設置計画

2024年5月15日の朝、午前7時50分頃に神奈川県川崎市多摩区のJR南武線 登戸駅のホームから乗車位置で次の電車を待っていた乗客2人を後ろから32歳の容疑者が押して、線路に突き落とす事件が発生しました。乗客は線路に落ちた際に怪我をしました...
日記・ショッピング

JR東日本が利用者の不満を受け「みどりの窓口」の削減方針を凍結

JR東日本は5月8日の定例会見で、みどりの窓口の削減方針をいったんは凍結し、当面は現状を維持することを発表しました。JR東日本では2021年4月時点で管内の440駅にった「みどりの窓口」を2024年1月時点で247駅までに減少させました。さ...
スポンサーリンク
日記・ショッピング

毎年のように4月はなぜ通勤電車が混雑するのか?(そう感じるだけ?)

4月になると通勤電車が混雑します。4月になると、研修などで各地域の人が東京に集まってきたり、最初は真面目に毎日学校に通う人が多かったりするためか?と思っていたのですが、Yahoo!ニュース(キャリコネニュース)の記事を見て面白い事実に出会い...
日記・ショッピング

合理化を無理矢理に進めて「みどりの窓口」が混雑

様々な駅で「みどりの窓口」が無くなっています。JR東日本では、2025年までに管内のみどりの窓口を約7割減らし、140か所程度まで集約する事を表明しています。しかし、X(旧Twitter)で検索してみると、数少なくなった「みどりの窓口」が大...
旅行・ドライブ

中央本線の一部特急列車で混雑緩和のために車両を増結(2024年3月から)

JR東日本が中央本線の一部特急列車で車両を増結するなどの混雑緩和を2024年3月のダイヤ改正で実施することを発表しました。中央本線を走る特急列車の「あずさ」は上下各2本の列車を現行のE353系の9両編成から12両編成に増やします。増結される...
日記・ショッピング

中央線乗り入れの成田エクスプレスが廃止

2024年3月に実施されるJR東日本のダイヤ改正に伴って、今まで中央線の八王子駅まで乗り入れていた成田エクスプレスが廃止されることが明らかになりました。現在は八王子駅発5時55分、成田空港7時58分着の成田エクスプレス3号、八王子駅発6時2...
日記・ショッピング

京葉線の通勤時間帯快速電車運転廃止とその影響

JR東日本が2024年3月16日のダイヤ改正で、京葉線の朝と夕方以降の時間帯で通勤快速と快速の運転を廃止することが発表されたことにより、自治体や住民を含めた大変な反対の声が上がっています。快速の運行本数は平日は上下を合わせて59本から24本...
旅行・ドライブ

最終日の三鷹こ線人道橋の渡り納め会に参加

三鷹こ線人道橋は12月11日から封鎖されていましたが、12月15日(金曜日)から17日(日曜日)までは三鷹市主催の渡り納めが開催されました。事前の申込制で、今回は最終日(12月17日)の午後3時半の回に行ってきました。今から数十年前、跨線橋...
スポンサーリンク