蛍光灯

日記・ショッピング

東芝が2010年度を目処に白熱電球の製造を中止する

東芝のグループ会社である東芝ライテック株式会社では2010年度を目標に白熱電球の製造を中止するという発表をしました。 白熱電球は蛍光灯などの光源に比べると、同じ明るさを得るために必要な電力量が多いのが欠点です。熱をたくさん発してしまうところ...
アクアリウム・熱帯魚・水草

水槽の中を明るく演出してくれる水草「パールグラス」

楽天市場のcharmで通販してもらったパールグラスが爆発的に増え始めました。最初はおまけとして貰ったひとかけら程度のパールグラスが徐々に伸びていって、枝分かれして、凄いことになってきました。120Wのメタハラを120cm水槽に二灯、そして二...
日記・ショッピング

師走には新しい蛍光灯への交換(ホタルックSLIM)

年末になると部屋の蛍光灯を買ってきて交換するというのが非常に一般的な光景ですが、家電Watchにも特集記事がありました。コラム: 師走特別企画「新しい蛍光灯で明るい新年を」 実は私も居間の蛍光灯を交換したところです。インバーター式の蛍光灯器...
スポンサーリンク
アクアリウム・熱帯魚・水草

水槽の照明に利用するため安価なタイマー REVEX PT24を購入

120cm水槽を照らしているライトにはメタルハライドランプという種類のライトを使用しています。この商品ではADA社のソーラー1という商品で、1台あたり150Wの電力を消費します。そのライトを2台並べて使用しています。 メタルハライドランプで...
アクアリウム・熱帯魚・水草

水草水槽の照明オンオフにウイークリータイマーを購入

今まで水槽につけているライトのコントロールには1980年代のオーディオタイマーを使用していました。ビクターのTA-55というタイマーで、三系統の電源を別々に曜日指定でON、OFFできる高機能タイプのオーディオタイマーです。もうかれこれ四半世...
日記・ショッピング

電球ソケットで使えるLEDランプが発売

電球ソケットで使えるLEDランプが東芝ライテックから発売されました。LED電球は省電力でエコLEDを4個使うタイプであっても消費電力はたったの2.2Wだそうです。1日24時間連続点灯したときの電気代は1ヶ月で36円と、極端に値段が安いです。...
アクアリウム・熱帯魚・水草

水草育成用にNECのホタルックFRESHを購入

今までずっと、水草水槽の蛍光灯にはナショナルのパルックを使用してきました。パルックの中でも、パルックDayというタイプの蛍光灯です。現在ではパルックDayはパルックCoolになったようです。パルックの中では色温度が高いので何だか水槽の中がと...
アクアリウム・熱帯魚・水草

チャームで購入したブリクサ・ショートリーフ

質の良い水草を通販してくれるチャームというお店でブリクサショートリーフを購入しました。先週、水槽に入れておいたのですが、どうも調子が思わしくありません。葉っぱが茶色くなってきてしまいました。単に水上葉だっただけで、これが枯れたあとに水中葉が...
アクアリウム・熱帯魚・水草

120cm水槽に使用するライト (照明)

今日は久しぶりに120cm水槽のメンテナンスを行いました。水槽をセットしたての、最初の3ヶ月間から6ヶ月を経過すれば、120cm水槽はかなり大型の水槽なので、急激に水質が悪化することはありません。だんだんと水質が悪化していきます。週に一回程...
スポンサーリンク