日記・ショッピング 職場のLEDライトの点滅と大きな交換の手間は保守費を上げるためのメーカーの作戦? 先日、職場の天井に付いているシーリングライト、LED照明が激しく点滅しました。しばらくすると、なぜか点滅は収まって、また普通に点灯しています。ただ、また点滅を始めても嫌なので、総務を通じてビルの管理に電話をしてもらって、スタッフの方に来ても... 2024.06.08 日記・ショッピング
アクアリウム・熱帯魚・水草 120cm水槽にコトブキのフラットLED1200 ブラックを2台購入 今まで利用していたADAのSOLAR−1のメタルハライド球が切れてしまいました。120cm水槽に二台使っていたのですが、そのうち1台が真っ暗になっています。今使っているSOLAR−1はすでに10年以上利用しています。そろそろ安定器自体が寿命... 2017.08.19 アクアリウム・熱帯魚・水草
日記・ショッピング ADA SOLAR−1でのメタルハライドランプからLEDライトへ交換 120cm水槽でADA(アクアデザインアマノ)のSOLAR−1というメタルハライドランプを二台使っています。一つが150Wなので、二台で300wの消費電力です。メタルハライドランプは演色性が高く、水草の育成にとても良いという情報を知って、約... 2017.08.18 日記・ショッピング
日記・ショッピング 居間のライトをアイリスオーヤマの12畳用シーリングライト(CL12DL-4.0)へ交換 会社の福利厚生用のポイントが余っていたので、カタログの中から、アイリスオーヤマの12畳用シーリングライトに交換しました。LEDのシーリングライトを購入するのはこれが初めてです。10年前に照明器具を揃えた段階ではLEDシーリングライトはまだ販... 2017.06.30 日記・ショッピング
日記・ショッピング 東京都が白熱電球二個をLED電球一個と交換する施策を4月から実施 NHKニュースのWEBサイトの記事を読んでいると、東京都が四月から、電気店に白熱電球二個を持ち込むとLED電球を一個もらえるという施策を実施することが紹介されていました。まだまだ、白熱電球と比較するとLED電球の価格は高いです。しかし、昔の... 2017.02.02 日記・ショッピング
日記・ショッピング 本来は長寿命のはずのLED電球で不点灯が増加 LED電球は電球型蛍光灯や白熱灯と比較して値段は高いけれども長寿命というのが定説でしたが、最近になって不点灯になるLED電球が増えています。特に初期に購入した価格の高い製品ではなく、数年前にLED電球が1000円を切ったころに購入した商品が... 2016.02.26 日記・ショッピング
日記・ショッピング マイ・レーザーポインターはとても便利 最近では会社で行われる会議はペーパーレスで実施されることが一般的になり、紙を印刷して会議をすることは非常に少なくなりました。紙を印刷すると言えば、非常に字の細かい資料を読み合わせするときとか、設計情報を緻密に確認する必要があるレビューのとき... 2012.03.25 日記・ショッピング
日記・ショッピング 台所用の照明は安価なLEDシーリングライトに交換して節電 台所では蛍光灯のシーリングライトを使っていたのですが、天井からつり下げるタイプで台所の空間を少し狭く感じさせてしまっていたので、安価なLEDシーリングライトを購入し取り替えることにしました。 楽天市場で商品を検索してみると、本当に色々なタイ... 2012.03.09 日記・ショッピング
日記・ショッピング 東芝 ミニクリプトン形 LDA3N-E17(昼白色) 3.4W E17口金で節電 自宅の照明を徐々にLED電球へ取り替えています。E26口金の商品は現在ではホームセンターなどでも780円とった値段で売られているのでとても購入しやすくなりました。すでに、E26 口金の電球については全部をLED電球に取り替えが完了しました。... 2012.03.04 日記・ショッピング