金融・株・トレード 業界最安値のネット証券登場 「ネット証券2.0」 GMOインターネット社がネット証券会社に参入します。一番大きな特徴は売買手数料が安いことです。約定代金ごとに細かく手数料率が設定されています。今回の発表では注文単位で手数料が決まるタイプについて、その手数料が発表されました。 ~20万円 ... 2006.04.14 金融・株・トレード
コンピューター USBプラグインで使えるLinuxサーバー ITmediaの記事を読んでいると、USBプラグインで使えるポータブルLinuxサーバー登場という記事がありました。 何のメリットがあるのだろうと、記事をよくよく見てみると、とてもおもしろいコンセプトのマシンであることが判りました。 まず、... 2005.08.12 コンピューター
コンピューター IBM汎用機のうち2~3割がLinux搭載機 最近では汎用機という言葉自体をあまり聞かなくなってきました。 汎用機とはメインフレームとも呼ばれて、各社独自のアーキテクチャー、各社独自のOSおよびミドルウエアで、国内の基幹システムを支えてきた大型コンピューターです。 この汎用機という定義... 2005.07.04 コンピューター
コンピューター Fedora Core 4のリリース FedoraCore4がRedHatから発表されました。新しいFedoraCoreにはOpenOfficeのプレリリース版やFirefoxなど人気が出ているオープンソフトも一緒にバンドルされるようになったようです。 こんなに矢継ぎ早にバージ... 2005.06.14 コンピューター
コンピューター 常時接続サーバーが踏み台に。Linuxの被害多数 Linuxで公開している常時接続サーバーがフィッシング詐欺の踏み台にされるケースがあるようです。 私自身はネットワークの外からサーバーのメンテナンスをすることは無いので、TelnetdやSSHを遮断しており、今回のケースには当てはまりません... 2005.02.22 コンピューター
コンピューター FedoraCore4のリリーススケジュール FEDORACORE4のリリーススケジュールが公表されました。最終リリース日は5月16日となるようです。WindowsはXP以来、未だにメジャーバージョンアップができずにいるのに対して、FedoraCoreについては、ドンドン、バージョンを... 2005.01.15 コンピューター
日記・ショッピング Fedora Core2で作る自宅サーバー for Linux―GUI操作で完成! 楽天市場で色々なサービスを3種類以上使うと、その使用数に応じて獲得ポイント数が2倍、3倍、4倍になるというキャンペーンをやっているのですが、これでポイント数を上げたいがために楽天ブックスを利用して自宅サーバー関係の本を購入しました。 GUI... 2004.10.16 日記・ショッピング
コンピューター Linuxの導入にあたっての基本 Linuxとは Linux(リナックス)はフィンランドのヘルシンキ大学に在学中のLinus B.Tovalds氏という学生の方が21歳のとき(1991年)に個人的に開発したオペレーティングシステムです。当時はヘルシンキ大学では教育、学習用と... 2004.10.07 コンピューター
コンピューター 自宅で公開しているWEBサーバーのOSを安定しているLinuxへ変更 最近、自宅サーバーを新しい機種に変更するためにDellから安くミニタワー型パソコンを購入しました。このパソコンはWindows XPがプリインストールされていたので、そのままWINDOWS上にAPACHEなどを仕込んで自宅サーバーを構築し公... 2004.09.23 コンピューター