インターネット さくらインターネットのレンタルサーバーでDKIMおよびDMARCが利用可能になったため設定実施 ようやく、さくらインターネットで提供されているメールシステムがDKIMとDMARCに対応されました。これで送信元偽装に対するセキュリティ対策が強化できます。せっかくなので、コントロールパネルでDKIMとDMARCを設定したところ、問題なく動作しています。 2024.02.02 インターネット
インターネット さくらのレンタルサーバーで1メールアドレスあたりの容量上限を選択制に変更 2023年9月21日から、さくらのレンタルサーバーで1メールアドレスあたりの容量上限を、契約しているプランのストレージ容量の範囲内で、自分で選択できるようになりました。全メールアドレスの総容量とウェブコンテンツ等のデータ容量全体の合計が借り... 2023.10.21 インターネット
日記・ショッピング 迷惑メールの判定が難しいメールへの対応に苦慮(株式会社Re:Quest) 株式会社Re:Questという不動産会社に勤める係長を名乗る人から何の前触れもなくメールが突然来ました。メールのタイトルは横浜に実在する集合住宅の件とあります。調べてみると、この会社自体は実在する会社のようです。送信元メールアドレスは表面的... 2023.02.22 日記・ショッピング
インターネット メール送信後に「やっぱり止めた」が通用する機能 何となく、メールというものは送信ボタンを押した後に、やっぱり違っていたということに気が付き、送信をキャンセルしたいと思うことが本当に頻繁にあります。例えば、 電子ファイルを付けて送付するつもりだったのに、電子ファイルを付けずに送信してしまっ... 2022.06.14 インターネット
スマホ・タブレット・AV 携帯電話キャリアのメールアドレスを持ち運べるサービスが12月中にサービス開始か 読売新聞の報道によれば、大手キャリアの携帯メールアドレスを、MNPで他のキャリアに移ったあともそのまま利用できるサービスが2021年12月中にも開始されることが報道されていました。携帯電話の大手キャリア4社のうち、まだメールアドレスの発行が... 2021.12.15 スマホ・タブレット・AV
コンピューター メール添付のWordに棲みつくマルウェア(Emotet)の脅威 現在、マルウェアの「Emotet」が猛威を振るっていることが日経システムズで警告されていました。首都大学東京で1万8843件のメールが不正に流出したり京都市観光協会では迷惑メール送信といった被害が報告されているようです。Emotetはメール... 2021.03.03 コンピューター
インターネット 社員を守る「メールにつながらない権利」 NHKのオンラインニュースを読んでいると、「休日も届き続けるメール!つながらない権利とは?」という記事が掲載されていました。興味があるので読んでみると、働き方改革が叫ばれる中で、深夜や休日に届く業務メールについてどう考えるかという内容です。 2019.10.20 インターネット
インターネット 送信先メールアドレスの打ち間違いに注意 東京新聞の報道によると、政府機関のメールアドレスに類似したアドレスを事前に用意して、タイプミスにより誤って送付されてきたメールの中身を盗み見るサイバー攻撃が2018年度に5件あったそうです。 2019.07.17 インターネット
インターネット ルーターを乗っ取ったという脅迫メールが迷惑メールフォルダに 迷惑メールフォルダに重要なメールが紛れ込んでいないかをチェックしていた際に、ルーターを乗っ取ったという趣旨のメールがあるのを見つけました。このメールの怖いところは、どこかで漏れたのであろう、メールアドレスとパスワードの組み合わせが書かれてお... 2019.04.06 インターネット