MAIL

インターネット

米国グーグルの無料WEBメールサービスがスタート

アメリカのグーグルはGmailの日本語版を23日にスタートすると発表しました。Gmailはそもそもは招待を受けた人だけが利用できる仕組みになっていましたが、今度は自由に利用登録ができる仕組みになっているそうです。 メールの保存容量は2.7G...
インターネット

経済産業省が迷惑メールを送付した京都の2社に対して初の業務停止を命令

京都府内にある迷惑メールを送信していた事業者2社を経済産業省は3ヶ月間の業務停止とする処分にしたようです。 1日20時間体制で1ヶ月あたり1200万通もの迷惑メールを送信し続けたといいますから、かなり悪質です。このうち1社については画像を一...
コンピューター

WEB上の表計算アプリ

グーグルの新しいサービスが発表になりました。WEB上の表計算アプリケーションだそうです。当面は利用者を限定するようです。以前発表されたグーグルのアクセス解析で利用者が殺到したために性能が低下した教訓をいかしての対処でしょうか。 グーグルスプ...
スポンサーリンク
インターネット

総務省が最大2000万人に一斉メールを送信

共同通信の報道によれば総務省が6月9日にインターネット上のセキュリティ対策の重要性を訴えるための電子メールを最大2000万人に対して一斉に送信するそうです。電子メールの送信先は国内の主要プロバイダに加入している人を対象にしているようです。 ...
インターネット

@niftyのWebメール2.0βを使ってみた

@niftyでWebメール2.0βというサービスが開始されました。Ajaxを使用することによって、ブラウザで扱うWebメールであるにもかかわらず、普通のメールソフトに近い操作性を持たせた仕組みです。@Niftyの会員であれば無料で使用するこ...
インターネット

インスタントメッセンジャーサービスのGoogleトークで日本語版ベータが公開

最近では既存サービスのグレードアップのほうに力をいれて、新サービスの発表については少し間隔が開いてきたかな?と思っていたグーグルから、新しい日本語版のサービスが開始されました。「Googleトーク」です。ITmedia News:「Goog...
インターネット

従来のメルマガによる情報配信からRSSマガジンへ変化の流れ?

従来はメールで情報を流す、いわゆるメルマガの形式が一般的でしたが、最近はメールボックスもパンクしがちで確かに購読しても良いかなと思うメルマガもあるのですがメルマガを購読しようという気持ちにあまりなれません。 そんななか、色々なブログを見るた...
インターネット

Becky!のSPAMメール対策プラグインを使用し迷惑メール対策

最近になってまた迷惑メールが増えてきてしまいました。一番大きな要因はWEBページでメールアドレスを公開していることです。この公開しているメールアドレスに対してはたくさんの迷惑メールが送られてきてしまいます。 このWEBページでのメールアドレ...
インターネット

AMAZONからの間違えメール 【韓流映画 氷雨】

今日、メールをチェックしていると、AMAZONから変なメールが来ていました。
スポンサーリンク