三鷹

日記・ショッピング

三鷹こ線人道橋(こ線橋)渡り納めは定員超過につき定員増と回数増(事故は大丈夫か?)

JR中央線の三鷹駅と武蔵境駅の間にある、太宰治も愛した三鷹こ線人道橋は2023年12月から取り壊しが始まることがJR東日本から予告されています。これに伴い、12月15日(金曜日)、12月16日(土曜日)、12月17日(日曜日)の3日間にわた...
グルメ・ランチ・美味しいもの

リニューアルオープンしたマクドナルド東八道路牟礼店で休憩

日曜日に山梨県の甲府昭和インターチェンジから東京へと向かう途中、マクドナルドの東八道路牟礼店に寄ってみました。こちらは最近、リニューアルオープンした店舗でとても混雑していることは分かっていたのですが、どんな様子になっているか観察しがてらの訪...
日記・ショッピング

夕日に染まる三鷹跨線人道橋から富士山と行き交う電車を鑑賞

2023年の文化の日、解体まで一ヶ月近くまで迫った三鷹跨線人道橋に行ってみました。午後4時20分頃に到着、この人道橋が夕陽に染まる時間です。人道橋はものすごく沢山の人が来ていました。この日もガードマンが立っていました。三鷹市もしくはJR東日...
スポンサーリンク
日記・ショッピング

2023年12月から取り壊し予定の夜の「三鷹跨線人道橋」を散策

三鷹跨線人道橋太宰治がたびたび通ったという三鷹跨線人道橋は2023年12月から取り壊し予定です。先日、三鷹駅に行った機会に三鷹跨線人道橋にも行ってみました。午後8時ごろで、あまり人は歩いていない時間帯です。こちらは人道橋が無くなった後、線路...
日記・ショッピング

三鷹駅北口にあった東進ハイスクールの前身「東京進学教室」

ずっと昔の1970年代後半、三鷹駅北口の西久保というところに、「東京進学教室」という塾がありました。三鷹通り沿い、現在は2階に「わかさクリニック」が入っている建物です。少し前までは一階にお弁当屋さんもありました。住所は「東京都武蔵野市西久保...
日記・ショッピング

JR東日本が「三鷹こ線人道橋」の2023年12月ごろから撤去に着手 

JR中央線の三鷹駅と武蔵境駅の間に1929年に建設された鉄道線路をまたぐ長い跨線橋があります。太宰治が晩年(1939年から1948年)、三鷹に住んでいたときにはお気に入りの場所になっていて、仲間が来たときにはよく跨線橋に案内していたと言われ...
日記・ショッピング

久しぶりの三鷹下連雀八幡大神社の秋祭りを見学

新型コロナウイルス感染拡大防止のために暫くお休みだった三鷹下連雀八幡大神社の秋祭りですが、2023年の秋には開催されました。三鷹八幡大神社は江戸の明暦の大火(振袖火事)で罹災した神田連雀町の方々が今の三鷹市に移り住んだときに、鎮守として寛文...
グルメ・ランチ・美味しいもの

飲茶のレストラン桃菜 三鷹店で食べ放題Aセット

すかいらーくが始めた新しい業態の桃菜(とうさい)が話題になっています。今までも中華料理のチェーンとして、バーミヤンを営業していましたが、桃菜は飲茶に特化した業態です。バーミヤンの一号店であった鶴川のお店が最初に桃菜に業態変更しました。こちら...
テレビ番組・ドラマ

フジテレビの「ぶらサタ・有吉くんの正直さんぽ」は三鷹を特集

2023年4月22日にフジテレビ系で放送された、ぶらサタ・有吉くんの正直さんぽは繁華街と豊かな自然のバランスが絶妙な三鷹が特集されました。餃子のハルピン三鷹駅南口のデッキの上から開始、その後、餃子のハルピンで美味しい餃子を一行は堪能します。...
スポンサーリンク