インターネット 米BLU社製スマホが中国へのユーザー情報無断送信によりAmazonが販売停止 米国のBLU社が販売しているAndroidスマホの一部モデルで、スマホを利用している人の個人情報が、無断で中国のサーバーに送信されている、これを受けて該当のスマホ販売をAmazonが停止したということが、報道されていました。これに対して、B... 2017.08.06 インターネット
日記・ショッピング 大規模災害に備え携帯電波で居場所特定 先日の日経新聞に、携帯で居場所を把握する技術の開発に関して記事が出ていました。最近になって地震や集中豪雨による被害が増えています。そこで総務省が携帯電話の位置情報から住民の居場所を把握する実証実験に着手するそうです。 2017.07.30 日記・ショッピング
インターネット Y!mobile個別の契約数は未公表 ITProの記事の中に「MVNOの純増数は横ばい、暗躍するY!mobile」という記事がありました。暗躍するY!mobileとはどういう意味なのか興味があったので記事を読んでみると、ソフトバンクは大手キャリアとしてのSoftBankブランド... 2017.07.23 インターネット
インターネット 所得が高い人ほど格安SIMへ乗り換えが進行 携帯電話の大手のキャリアでは営業所の数が多く、何か分からないことがあっても親切に教えてもらえるという利点はあるものの、やはり月額料金がかなり高いのが頭の痛いところです。特にスマートフォンが普及してからは、データ通信の固定料金プランがセットで... 2017.07.13 インターネット
インターネット 携帯電話大手3社間のMNPによる顧客流動性低下と総務省による歯止め NTTドコモは2016年12月にMNPで転入超過数が単月で過去最高を記録しました。これは、MVNO(格安SIMに代表される大手キャリアから回線を借りて切り売りするビジネス)が大きく影響しています。格安SIMとNTTドコモの回線今の格安SIM... 2017.02.23 インターネット
スマホ・タブレット・AV 格安SIMと組み合わせるスマホはiPhone5sが人気 統計を見ていても格安SIMはかなりの勢いでシェアが増えてきています。2016年初には8.7%だった格安SIMのシェアが2016年終わりには11.8%まで増えたそうです。そんなこともあって、最近、周りの人から格安SIMの使い勝手を聞かれること... 2017.01.24 スマホ・タブレット・AV
コンピューター Androidに対応したランサムウエア「Locky for Android」 日経ITPro successを読んでいると、Androidが搭載されている機器に感染するランサムウエアが解説されていました。ランサムウエアとは感染した機器をロックしたりファイルを暗号化したりすることで機器を利用することができなくなるように... 2017.01.23 コンピューター
インターネット 携帯電話番号に「020」を10月から追加 ニュースを見ていると、携帯電話の頭三桁の番号に新しい数字が登場するそうです。今まで、090、070、080が使われていましたが、今度は「020」が追加されます。これを受けて、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの三社は2017年10月から、... 2017.01.22 インターネット
インターネット モバイル機器からのインターネットアクセスがデスクトップを超えている 1995年前後にインターネットが普及しはじめて徐々に利用する人が増えていきましたが、当時はインターネットアクセスと言えばパソコンにモデムを接続して電話線経由でアクセスするというのが通常の方法でした。一部にはノートパソコンを持ち歩いて外出先で... 2016.12.19 インターネット