スマホ・タブレット・AV スマホのビジネスでの利用とセキュリティの確保 数年前まではビジネスの現場ではガラケーで連絡を取り合うのが普通でしたが、いつの間にかスマホの利用が一般的になってしまいました。 ガラケーはなんだかんだ日本固有の機能拡張が実施されているとは言え、比較的堅牢なセキュリティを実現してしていました... 2016.06.08 スマホ・タブレット・AV
インターネット IIJmioの通話付き格安SIMを2週間使っての感想 4月1日にNTTドコモからIIJmioにMNPで転出、転入してから、ちょうど2週間が経過しました。変わったことと言えば、ドコモのメールが使えなくなったことと、基本料やデータ通信料が飛び抜けて安くなったこと、通話の料金が高くなったことの3点く... 2016.04.15 インターネット
インターネット IIJmioの「おうちでナンバーポータビリティ」を試してみました 今まで、NTTドコモと契約してiPhone5sを使っていました。しかし、iPhone5sは2年前に一括ゼロ円で購入したため、2月までの間は月々割があり、ドコモに払う金額は毎月3000円程度、dTVと組み合わせても毎月3500円程度の支払いで... 2016.04.08 インターネット
スマホ・タブレット・AV 最新スマホに飛びつかなくなった日本人の購買動向 昔はガラケーで電話をしている人がほとんどでしたが、ここ数年間でスマホを使う人の数が非常に増えました。AppleのiPhoneが火をつけたといっても過言ではないでしょう。すでに電話をする用途で使う割合は減ってきていて、小さなインターネット端末... 2016.03.31 スマホ・タブレット・AV
スマホ・タブレット・AV 実質0円端末の消滅でスマホの売り上げは大幅減少 従来、大手キャリアがスマホを販売するときには回線と抱き合わせにして2年間の縛り期間を設けて、毎月一定額の割引を受けられて、2年間でスマホの本体価格分をトータルで割り引くという「実質ゼロ円」という販売方法がとられていました。また、他社からMN... 2016.03.18 スマホ・タブレット・AV
日記・ショッピング NTTドコモが2年縛りが切れたあとの新たな料金体系を導入する方針 最近、携帯電話会社の料金プラン、特に2年縛りの自動継続の見直しに関する報道が増えてきました。2年縛りは料金を割り引くこととの引き替えに、2年以内に解約したとき、1万円前後の違約金が徴収されてしまう制度です。 2016.03.12 日記・ショッピング
日記・ショッピング auがスマホ契約の2年縛りに関する自動更新を廃止? THE WALL STREET JOURNAL で「来年度に自動更新見直し=スマホ契約の「2年縛り」—KDDI」という報道がありました。最近、スマホ契約における2年縛りに関しては様々なところで話題になっています。NTTドコモは2年縛りが終わ... 2016.03.11 日記・ショッピング
コンピューター モバイル機器が増えてきたので8ポートUSB充電器を購入 最近、家族の分も含めてUSBで充電するモバイル機器が増えてきました。タブレットだけでも3台、スマホも3台あります。6台の機器をコンセントにそれぞれACアダプタを付けて取り付けていますが、仰々しくなっているうえ、無駄になっている電気量も大きそ... 2016.02.07 コンピューター
スマホ・タブレット・AV 量販店でのシェアで格安スマホが1割超過 従来は携帯電話の契約をするときには、NTTドコモ、au、ソフトバンクなどのいずれかのキャリアと契約して端末を購入し開始するのが普通でしたが、ここ数年はSIMフリースマホと格安SIMを購入して開始する方法が徐々に注目されてきました。コンビニな... 2015.08.29 スマホ・タブレット・AV