コンピューター プリントゴッコ本体の販売が6月30日で終了 十数年ほど前までは年賀状作りには欠かすことが出来なかったプリントゴッコですが、パソコンとプリンタの進化、低価格化によって、もうほとんど見なくなってしまいました。最近の子どもに、プリントゴッコと言っても通じないのではないでしょうか。 プリント... 2008.06.02 コンピューター
日記・ショッピング 徐々に電子的な選択肢が増える中で年賀状の枚数はどれくらいが一般的? 元旦に到着させるためには12月25日までには年賀状をポストに投函しましょうというJPの宣伝を見つつ、頑張って、年賀状作りに励んでいます。 しかし年賀状を書いていると、それなりに疲れてくるので、10枚書くごと程度に小休止を入れています。そんな... 2007.12.26 日記・ショッピング
日記・ショッピング EPSONのプリンタ「PM890C」を使って年賀状の作成 今日は年賀状を作りました。メールでも十分挨拶はできるのですが、やはり味がありません。例年のようにインクジェットプリンタ対応の官製年賀状を買ってきて、エプソンのPM890Cという結構旧型なプリンタを使って裏面と表面を印刷します。プリンタは旧式... 2006.12.23 日記・ショッピング
グルメ・ランチ・美味しいもの 林のハヤシライス テレビを見ていると東急大井町線のぶらり旅を途中下車の旅で放送していました。その中で紹介されていたのが「林のハヤシライス」です。 林さんが「カフェキッチン林」というお店を営業されていて、そこで出される料理の一つが林のハヤシライスだそうです。こ... 2006.07.01 グルメ・ランチ・美味しいもの
コンピューター EPSONの製品で気になるプリンタの値段とインクの値段の比率 今日、コジマ電気のチラシを見ていると、ずいぶん、EPSONの複合機、PM-A890が安くなっていることに気がつきました。 楽天市場で最安値を探してみると、2万2千円強まで価格が安くなっています。確か、昨年末の年賀状作成シーズンには3万円前後... 2006.06.10 コンピューター
日記・ショッピング 年賀状の当たりを調べる便利なサイト 「大当たり」 例年、年賀状の当たりはずれを調べるのは結構たいへんな作業です。そんなとき、年賀状の当たりはずれを調べるためにはパソコンが普及する前は新聞の記事を見ながら一所懸命にあたりの葉書きを探していました。しかし、近年ではフリーソフトなどで当たりはずれ... 2005.01.17 日記・ショッピング
日記・ショッピング インターネットを活用した年賀状の送付と活用のための対策 色々なポータルサイトでインターネットを活用した年賀状のサービスが無料で行われていますが、あまり活用されていないように思えます。 私自身、楽天市場で以前購入したことがあるお店からグリーティングカードが送られてきた程度です。 年賀状はやっぱり葉... 2005.01.03 日記・ショッピング
日記・ショッピング はがきスタジオ2000で年賀状を作ろうと思ったところエラーが発生 年賀状は24日までに出しましょうという郵政公社のCMを見て、これはまずいと思い、今日から年賀状作りに取りかかり始めました。 年賀状を作るときは毎年、マイクロソフトの「はがきスタジオ2000」というソフトを使ってきました。かれこれ5年前のソフ... 2004.12.23 日記・ショッピング