NET

インターネット

iPhoneのデータ通信が劇遅になった際の原因と対策

3月29日頃に急にスマホでWeb画面を見るときに表示が遅くなりました。以前にも同様のことがあって、その際はiPhoneで立ち上げているアプリが多すぎるためだったので、すべてのアプリを強制終了させてみたのですが、それでも遅さからは回復しません...
インターネット

メールに関する対応時間を減らすための方法

ダイヤモンド社のハーバードビジネスレビューオンラインに「メールに費やす時間を大幅に削減する5つの方法」という記事が掲載されていました。この内容がなかなか面白かったので紹介します。マッキンゼーの分析によると、平均的な知的職業人は1日の終業時間...
日記・ショッピング

楽天と西友が手を組んだネットスーパーの進出

昨年の12月の記事になりますが、ダイヤモンドの公式サイトで楽天と組んで始めた西友のネットスーパーが出足好調だという記事がありました。2018年10月の正式オープンでしたが、開始3週間で新規のお客さんがプレオープンのときと比べて1.4倍に跳ね...
スポンサーリンク
インターネット

12月26日はフレッツADSLがサービス開始された日

先日の12月26日は西暦2000年(平成12年)にNTT東日本でフレッツADSLがサービス開始された日になります。今でも当時のNTT東日本のニュースリリースが残されていました。このニュースリリースを見ると、前年の12月から試験サービスとして...
日記・ショッピング

米国シアーズ社の破産法申請とネット通販の台頭

米国の小売り大手であるシアーズ社が10月15日に破産法の適用を申請しました。主に、Amazonなどのネット通販の台頭による来店者数の減少が原因と報道されています。日本人にとってシアーズというお店がどんな位置づけかが分からなかったので少し調べ...
コンピューター

さくらインターネットにおける北海道胆振東部地震の影響

さくらインターネットでは2011年から石狩データセンターを運用しています。北海道の石狩が選ばれた理由の一つは北海道の冷涼な気候を活用した外気冷房により、ほぼ通念にわたってサーバールームの外気冷房が可能な点です。これにより空調にかかる消費電力...
インターネット

「Let’s Encrypt」で証明書更新のエラーが発生

こちらのブログではSSLを有効にしています。さくらインターネット経由で提供している無料の「Let's Encrypt」というサービスを利用しました。こちらで発行される証明書は3ヶ月しか有効期間がありません。したがって、期限が訪れる前に更新を...
インターネット

NTT技術史料館で「インターネットの歴史」を勉強

武蔵野市のNTT技術史料館を見学した際に「インターネットのはじまり」というコーナーがありました。黎明期からのインターネットの拡大の様子が展示されています。もともとは、1960年代に、米国国防総省がパケット交換方式による調査・研究用のコンピュ...
インターネット

NTTの法人向けルーターでサイバー攻撃の被害?

NTTが法人向けに販売しているルーターに接続されているパソコンで意味不明なポップアップが表示されたり、ネットに接続できなくなるような不具合が発生していることが、一般紙も含めて報道されていました。サイバー攻撃を受けてルーターがなんらかの被害に...
スポンサーリンク