金融・株・トレード 分配金や配当金の受け取りと配当管理ソフト活用によるモチベーションアップ 若いうちは老後資金を使うまで時間的に数十年の猶予があるので、S&P500やオルカンなどのインデックス投資を活用してお金を増やす、いわゆるキャピタルゲインを狙って、一方で定年が近づいてきたら、下記のいずれかの方法で老後資金を確保するという方法... 2024.12.03 金融・株・トレード
金融・株・トレード ダイヤモンドオンラインの「オルカン」「S&P500」に関する記事が誤解を与えそうで気になる ダイヤモンドオンラインの記事を読んでいると、こちらの記事がありました。「オルカン」「S&P500」一辺倒にモヤモヤ感、投信のプロが明かすインデックス投資の死角この記事の冒頭に下記の記載があります。「いやいや、オール・カントリーは国の調整をし... 2024.11.06 金融・株・トレード
金融・株・トレード SBI証券が25歳以下の顧客に対して国内株式の売買手数料撤廃 証券会社は何で儲けるのかということを根本から考えさせられるようなニュースがありました。SBI証券が25歳以下の顧客を対象に1日当たりの取引金額にかかわらず国内株式の売買手数料を撤廃することを発表しました。今までは、1日の売買代金で100万円... 2021.04.27 金融・株・トレード
金融・株・トレード 日経新聞の記事を無料閲覧(楽天証券マーケットスピード) 「今日の新聞に××の件が載っていましたね」といったことが職場で話題になることがあります。だいたい、日経新聞の記事が話題になることが多いのですが、購読しようとすると、宅配プラス電子版のWプランで現在は下記の料金がかかります。・朝・夕刊セット版... 2014.08.26 金融・株・トレード
金融・株・トレード 東証が夜間取引市場の開設を検討 NHKニュースで、東京証券取引所が夜間取引市場の開設を検討しているという報道を流していました。現在は東証における取引は午後3時で終了してしまいますが、その日の夜間にも取引ができるように市場をオープンさせるのが夜間取引市場になります。取引時間... 2013.11.13 金融・株・トレード
金融・株・トレード 東京証券取引所の取引時間が11月21日から延長 東京証券取引所で現物株式が売買できるのは、午前9時から11時まで、そして午後12時30分から3時までとなっています。なんだか、昔の金融機関の窓口のような営業時間の短かさだと思います。この、短さをカバーする為に、PTS(私設市場)がカバーして... 2011.11.21 金融・株・トレード
金融・株・トレード 東京証券取引所の取引時間は昼休み撤廃?(結果として撤廃されず昼休み短縮へ) 東京証券取引所は現在は午前11時から午後12時30分まで昼休みになっていて、株の取引は行われていません。昔のように人間が売買をしていたときには休まなければいけないので、このような昼休みは必須だったと思いますが、現在のようにコンピューターを使... 2010.04.30 金融・株・トレード
金融・株・トレード 楽天証券が株式売買手数料を値下げ(SBI証券対抗) 楽天証券が国内株式委託手数料の改定を発表しました。SBI証券の値下げに対する対抗措置です。 以前、ネット証券会社間で手数料の値下げ合戦が繰り広げられてましたが、楽天証券はシステムトラブルの影響により金融庁から指導を受けていったんは手数料の値... 2009.07.15 金融・株・トレード
金融・株・トレード 東京証券取引所の日経平均株価は11日連続で続落 7月3日の東京証券取引所の日経平均株価終値は前日比20円97銭安の1万3265円40銭となり、とうとう11日連続で落ち続けてしました。なんと、11日間連続で下落したのは、1954年4月28日から15日間連続して下落した記録以来、54年ぶりな... 2008.07.03 金融・株・トレード