金融・株・トレード 富士フィルムがゼロックスを買収 1月31日に日本企業が米国の伝統的大企業を買収する大きな報道がありました。内容は日本の富士フィルムホールディングスが米ゼロックスを買収することです。買収の段取り最初にゼロックスが現在はフィルムホールディングス配下の富士ゼロックスを完全子会社... 2018.02.01 金融・株・トレード
日記・ショッピング 仮想通貨(ビットコイン)の流出問題と政府の対応状況 1月30日の閣議が終わった後で、麻生財務相が「仮想通貨の交換業者のシステムに関する管理体制を強化する必要がある」と考えを示したことを産経新聞が紹介していました。 たしかにシステムの安全性強化は必須なのですが、それ以前に重要視しなければいけな... 2018.01.31 日記・ショッピング
日記・ショッピング ヤマト運輸が大口顧客との契約交渉で6割が値上げ了承 今日の報道を確認している中で、ヤマト運輸が大口顧客との値上げ交渉の結果、Amazonジャパンなどの6割の顧客が値上げを受け入れたことを発表しました。宅配便の業界ではあまりにも荷物の数が増えすぎて労働環境が大きく悪化したことや人不足も重なって... 2018.01.30 日記・ショッピング
日記・ショッピング 「03-5728-9768」からの不審なショートメッセージ 今日、スマホへこんなメッセージを着信しました。登録料金の未納が発生しております。本日ご連絡なき場合、法的手続きに移行処理します。アマゾンカスタマーセンター今回、着信を受けたスマホは貸与されているもので、Amazonでの買い物に利用したことは... 2018.01.25 日記・ショッピング
日記・ショッピング スマホアプリを使って行政手続きを簡便化する動き 日本経済新聞の記事を読んでいると、生活にかかる行政手続きを便利にするために、スマホのアプリを活用する方向で検討が進んでいることが紹介されていました。今までは、どちらかというとパソコンにいろいろなものをインストールしなければできなかったような... 2018.01.24 日記・ショッピング
日記・ショッピング 大雪時の間引き運転は逆効果とする東洋経済の記事に疑問 東洋経済の記事を見ていると、「大雪時の間引き運転は逆効果」だとするライトレールの社長が執筆した記事がありました。 この記事、読んでいる中で違和感がありました。長野県での経験をもとに書かれているためです。 列車自体が走ることで雪をかき分けてく... 2018.01.24 日記・ショッピング
日記・ショッピング 大学入試センター試験の「ムーミン」の出題 2018年1月13日と14日の二日間にわたって、全国695の会場で大学入試センター試験が行われました。初日の13日には地理歴史・公民、国語、外国語の順に試験があったのですが、この中の地理Bの問題で「ムーミン」に関する出題があり、ネット上や各... 2018.01.22 日記・ショッピング
日記・ショッピング 1月22日(月曜日)は都心でも積雪に注意 2018年1月22日は前線を伴った低気圧が四国の南方から伊豆諸島を発達しながら進む見込みで、関東甲信越では昼前ごろから雪が降り始めると予想されています。その雪は23日の明け方にかけて広い範囲で雪が降ると想定されていて、関東の平野部も含めて大... 2018.01.21 日記・ショッピング
日記・ショッピング 三つのメガバンクで口座維持手数料を検討 大晦日の産経新聞に三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行で銀行口座の維持手数料を預金者から徴収することを検討していることが記事になっていました。最近では銀行は国の低金利政策によってお金を預かってもそれ以上の利率で運用することが難しくな... 2018.01.03 日記・ショッピング