日記・ショッピング 自衛官早期退職防止のために育成費返還義務を検討 ~ 一般の会社と比較 時事通信のニューサイトに自衛官早期退職防止のためにパイロットに育成費返還義務を課すことを防衛省が検討していることが報じらていました。育成のために5年間で5億円もかかっており、これを無駄にしないための検討のようです。なぜ、これほどまでに費用が... 2021.07.14 日記・ショッピング
日記・ショッピング 10年ごとの教員免許更新制度が廃止へ 第一次安倍政権下の2009年から導入された教員免許更新制度が廃止される方向で検討されていることがNHKにより報道されていました。教員の働き方や経済面で負担が生じていることが廃止の理由です。文部科学省が7月5日に公表した教員への調査結果では講... 2021.07.12 日記・ショッピング
日記・ショッピング 学校での皆勤賞と会社で期待されていることとのギャップ NHKの公式サイトを読んでいると、各学校で皆勤賞がなくなってきているという記事がありました。特に昨年からのコロナ禍で皆勤賞をとるために無理して学校に来てしまうと、ウイルスを蔓延しかねないことから、皆勤賞の授与を見直す学校が増えているようです... 2021.03.30 日記・ショッピング
日記・ショッピング マイナンバーカードを保険証として使うための申し込み 医療費控除を受けるために毎年、確定申告を実施しています。例年は家族に税務署へ行ってもらっているのですが、今年は新型コロナウイルス感染拡大防止のために税務署は予約制となっていて、確定申告期間も例年より延長することが決まっています。税務署もでき... 2021.02.03 日記・ショッピング
日記・ショッピング コロナ禍でのリモートワークにより東京から埼玉への移住者が増加 埼玉県から県外へ転出する人よりも、県外から埼玉県へ転入してくる人のほうが2020年の1年間で2万4271人も上回ったことが報じられていました。1年間で通してみると全国3番目の多さ(1位:東京都、2位:神奈川県)、新型コロナウイルスの影響が深... 2021.02.01 日記・ショッピング
日記・ショッピング 2021年9月にデジタル庁を創設する動きを巡る報道 2021年9月にデジタル庁を創設する方向で、菅内閣の目玉政策として着々と準備が進められています。デジタル庁は省庁の垣根を超えたデータのやり取りを強制する強い権限を持つこと、一時的な組織ではなく恒久的な組織とすることなどが既に報じられています... 2020.12.21 日記・ショッピング
日記・ショッピング 東京都の人口が11月は前月比で7300人減少(4ヶ月連続減) 東京都によると11月1日現在の都内の人口は1396万人、前月と比較して7300人減少しました。これは8月から4ヶ月連続の減少となります。今年の5月1日現在では都の人口は1400万人を超えていましたので、そのときと比較すると約4万人もの人口が... 2020.12.02 日記・ショッピング
日記・ショッピング 橋などのインフラ維持が困難な時代に突入 NHKのニュースサイトの記事を読んでいると、「壊れたらもう直せない」というタイトルの記事がありました。このコロナ禍で人間関係が壊れてしまうと直しにくいという意味なのかな?と勝手に考えながら記事を開いてみると、そこには通行止めと書かれた老朽化... 2020.11.30 日記・ショッピング
日記・ショッピング GoToトラベルは一部地域への旅行は一時停止へ 感染拡大地域を目的地とする旅行について、GoToトラベルによる割引は一定期間実施しないことが報道されています。これからの予約だけではなく、すでにGoToトラベルを利用して予約した旅行についても割引は行わない方針です。旅行の予約を受け付けた楽... 2020.11.24 日記・ショッピング