日記

日記・ショッピング

ゴールド免許の運転免許で講習をオンライン化

マイナンバーカードを利用した施策の一つとして、優良運転者(ゴールド免許保持者)に対するモデル事業として、免許更新時の講習をオンラインに置き換えることを目指したモデル事業を2022年2月1日から3月31日まで実施することを警察庁が発表しました...
日記・ショッピング

日立製作所のジョブ型人事に対する違和感

NHKの報道記事の中に「戸惑いをどう払拭? ジョブ型雇用導入の日立 その舞台裏に迫る」というものがありました。ジョブ型人事制度を進めている日立製作所を取材したものです。国内社員3万人のうち9500人の管理職からジョブ型への移行に着手し、こと...
日記・ショッピング

レジで精算不要の無人コンビニを初めて利用~便利~

先日、無人コンビニを利用する機会がありました。準備としては専用のアプリをスマホにインストールして、クレジットカードを登録するだけで入店ができるようになります。 入店する前にスマホの専用アプリを起動してバーコード(QRコード)画面を出しておき...
スポンサーリンク
日記・ショッピング

土屋敏男さんの「報連相は会社を滅ぼす」が面白い

「電波少年」などの有名なテレビ番組を手掛けていたプロヂューサーの土屋敏男さんの「報連相は会社を滅ぼす」という記事がとても面白かったです。こちらです。 会社では「報告・連絡・相談」、いわゆる「報連相」はとても大事だと新入社員のときから教えこま...
日記・ショッピング

環境省がアメリカザリガニを特定外来生物に指定の方針

突然の報道で驚きましたが、環境省がアメリカザリガニを特定外来生物に指定して野外で繁殖しないように規制する方向で検討に入りました。早ければ2023年から規制の対象となります。特定外来生物に新たな区分を設けて輸入や販売、野外に放出することを禁止...
日記・ショッピング

脱アナログのために省庁でのFAX利用を6月中に中止を指示

河野行政改革担当相がハンコの廃止に続いてFAXを廃止するよう各府省に指示したことが報道されました。期限は6月中とかなり短い期限です。廃止が困難なFAXはその理由を報告しなければいけません。6月7日に指示文書を出したようなので、あまりにも期限...
インターネット

価格が安いことに偏重しすぎる政府の調達方式に関する疑問

東日本大震災のときにある三陸地方にある行政機関の回線が不通になり給付金の支払いに深刻な影響が出る案件がありました。その回線を提供していたのは某社。その行政機関の東京にある元締から回線の優先復旧を某社に頼んでも、なかなか復旧は進まないというこ...
テレビ番組・ドラマ

聞かれても意外と判らない「首都圏」と「関東」の違い

テレビを見ていると、「首都圏」と「関東」は何が違うかという問題を出していました。 私が思う関東は下記の都県です。(一都六県)東京都千葉県埼玉県神奈川県群馬県栃木県茨城県 そして、首都圏は「都会に近い」というイメージがあるので、上記から群馬県...
日記・ショッピング

目立ってきた白髪を隠すため花王のサクセス ステップカラーで白髪染め

最近、白髪が特に目立つようになってきたので、白髪染めを2ヶ月に1回程度の割合で使ってきました。しかし、市販の白髪染めは2種類の液体を混ぜ合わせたりして準備が意外と面倒くさいのと、いかにも化学薬品の固まりという雰囲気があって地肌などにかなり悪...
スポンサーリンク