日記・ショッピング NTT(日本電信電話株式会社)が2025年6月に社名変更決議へ 1985年に電電公社が民営化された形で発足したNTT(日本電信電話株式会社)ですが、2025年6月の株主総会での決議に向けて、社名変更を検討しているという報道がありました。電電公社から事業を引き継いだ際には、「電信」と「電話」が事業の大きな... 2024.12.29 日記・ショッピング
インターネット NTT東日本が23年の歴史で初めてフレッツ光の値上げを発表 NTT東日本が常時接続回線(ブロードバンド)サービスのフレッツ光を2025年4月から値上げすることを発表しました。 今まで、通信料金に関しては通信の自由化以来、値下げの傾向が続いてきましたが、値上げが発表されるのは非常に珍しいことだと思いま... 2024.09.29 インターネット
インターネット NTT東日本の複数のホームゲートウェイ/ひかり電話ルータに脆弱性が存在 JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)がNTT東日本のホームゲートウェイおよびひかり電話ルータで脆弱性があることを発表しました。攻撃者が対象となる機器のWAN側IPv6アドレスを特定した場合、WAN側から機器の設定画面... 2024.09.25 インターネット
インターネット NTTの固定電話回線がインターネットと同じ仕組みの回線に切替 NTT東日本と西日本は固定電話回線をインターネットと同じ仕組みを使った回線(IP網)に2024年1月から切替を行います。回線網自体の仕組みは大きく変わりますが、自宅にある電話線、電話機などは従来のものがそのまま利用できるので、加入者側におけ... 2023.12.31 インターネット
日記・ショッピング NTT東日本・西日本が公衆電話を5年で4万台削減 公衆電話は現時点で全国に約10万9000台がありますが、今後5年間の間に4万台を削減する方針が総務省の有識者会議の中で説明されました。総務省が定めている設置基準が令和4年4月に緩和されるためです。新基準では約2万7000台が下限になりますが... 2022.02.16 日記・ショッピング
インターネット NTTのテレホーダイが2024年で終了へ NTTがテレホーダイなどの固定電話の全ての通話料割引サービス2024年1月をもって終了することを発表しました。テレホーダイという言葉を聞くのは、もう25年ぶりくらいだと思います。インターネットが普及し始めた1995年8月から提供が始まりまし... 2022.01.21 インターネット
インターネット インターネット接続が不安定なのでホームゲートウェイを交換(RT-S300SE⇒RX-600MI) もう10年ほど経つと思うのですが、NTT東日本のフレッツ光を使っていたころから、自宅のホームゲートウェイはRT-S300SEという機種をNTT東日本からレンタルして使っていました。 その後、@niftyのフレッツ光サービス、楽天ひかりのサー... 2020.11.28 インターネット
インターネット 光ファイバーの常時接続サービスも最大10Gbpsの時代へ NTT東日本や西日本では従来は最大1Gbpsの通信速度でフレッツサービスを提供していましたが、4月1日からは「フレッツ光クロス」として、最大10Gbpsのサービスを新たに追加します。すでに、最大10GbpsのサービスはauひかりやNURO光... 2020.03.17 インターネット
日記・ショッピング 駐車場や飲食店にもダイナミックプライシングが広がる すでに航空会社やホテル業界などではダイナミックプライシングが活用されてきていますが、そのほかの業界にもこの動きは急速に広がっていることが日経新聞で報じられていました。ダイナミックプライシングはそのサービスや施設に対する需要に応じて、提供価格... 2020.01.09 日記・ショッピング