NTT

インターネット

NTT東日本、公衆無線LANサービスを今秋開始と発表

NTT東日本のフレッツを利用しているユーザー向けに無線LANサービスをこの秋から開始することが発表されたそうです。 でも、フレッツシリーズの利用料金とは別に定額制の使用料金を徴収するようなので、値段による部分もありますが、あまり魅力的なサー...
インターネット

技術の進化に伴いADSLの下り通信速度が50Mbps超え

ついにADSLのサービスで下りの通信速度が50Mbpsを超えるようです。当初はフレッツADSLでも1.5Mbpsでサービスが始まりましたが、たかだか数年でこれほどまでに速度がアップするというのは技術進歩の速さを感じさせます。
インターネット

NTT東西がパソコン不要の手軽に使えるテレビ電話を発売

NTT東日本と西日本はフレッツシリーズに対応したIPテレビ電話機「フレッツフォンVP1000」を9月1日に発売すると発表しました。価格は6万円以上とまだまだ高いですが、ISDNのときのテレビ電話のように、パラパラ紙芝居のようなテレビ電話では...
スポンサーリンク
インターネット

『IP電話対応機器無線LANセット』のレンタル開始

NTT東日本でフレッツユーザー向けにIP電話対応の無線LANセットをレンタル開始するそうです。54Mbps対応品のようです。NTT東日本、フレッツユーザー向けに『IP電話対応機器無線LANセット』のレンタルを開始
スマホ・タブレット・AV

ポストDVDをねらう樹脂製新媒体「インフォマイカ」

NTTが独自開発した新記憶媒体「インフォマイカ」というものがあるそうです。2.5インチ四方の大きさで容量は1ギガバイトと大容量です。切手サイズで1GBというと、現時点ではかなりの大容量です。1ギガバイトのフラッシュメモリーは1ギガで数万円し...
インターネット

IP電話機器のバージョンアップを電話機の受話音で通知

NTT東日本では、IP電話機器のファームウエアがアップデートされていることを電話機の受話音で通知する機能を開始するそうです。電話機の受信音でアップデートを通知IP電話機器が1日一回、ファームウエアのバージョンアップがされているか否かを確認し...
インターネット

システムにおける単一障害点の撲滅 -OCNの通信不通障害

社会的な重要なインフラはたとえあう一部分が壊れても、すぐに替わりの装置が動き出して、インフラが停止してしまうことを防ぐのが原則で、「単一障害点を作らない」というのを基本に対策をとります。 しかし、今回のNTTコミュニケーションが発生させた大...
インターネット

大手町の電源障害が原因でNTTコミュニケーションのOCNが大規模トラブル発生中

NTTコミュニケーションズで運営しているOCNで大規模なトラブルが発生しているようです。影響が出ているサービスは下記のとおりです。
インターネット

非常時に備えるために「Bフレッツ+ADSL」で回線を2重化

今までは、企業などで基幹ネットワークを構築するときには、専用線とISDNを組み合わせたり、IP-VPNを組み合わせたりして、片方の回線が災害などで切断されて使えなくなってしまっても、もう片方の回線でサービスを続行するという手法で信頼性を確保...
スポンサーリンク