インターネット NTT技術史料館で「インターネットの歴史」を勉強 武蔵野市のNTT技術史料館を見学した際に「インターネットのはじまり」というコーナーがありました。黎明期からのインターネットの拡大の様子が展示されています。もともとは、1960年代に、米国国防総省がパケット交換方式による調査・研究用のコンピュ... 2018.04.14 インターネット
インターネット 武蔵野市にあるNTT技術史料館の展示「電話機の歴史」が興味深い 黒電話は、その名の通り真っ黒い筐体と送話器・受話器一体の持ち手を特徴とする電話機です。日本では一般的に1933年(昭和8年)以降の逓信省(ていしんしょう)、1952年(昭和27年)以降の日本電信電話公社によって制式化されて一般加入電話契約者に提供された3号・4号・600形および601形の各電話機を「黒電話」と総称しています。その他、ダイヤルパルス方式の電話機や回転ダイヤル式電話機の通称として用いることもあります。 2018.04.08 インターネット
インターネット 武蔵野市の桜まつりとともにNTTの技術史料館を見学 2018年4月1日は武蔵野市役所近辺で桜まつりが開催されていました。その桜まつりに合わせて、NTTの武蔵野研究所に併設されているNTT技術史料館が一般公開されていました。 土日祝日はお休みですので、日曜日に公開されるのは非常に貴重な機会です... 2018.04.03 インターネット
インターネット キャリアが持っている休眠電話番号の開放 フジサンケイビジネスアイによると、長期間にわたって未使用になっている電話番号を大手のキャリアが持っており、後発の格安スマホ事業者は大手キャリアから電話番号を借りて利用者に割り振っている状態になっています。そして、番号を格安スマホ会社に貸すと... 2018.02.04 インターネット
スマホ・タブレット・AV Amazon Echoとの連携用にNTTドコモのdヒッツに加入 先日購入したAmazon Echo dotは使い勝手が良くて楽しんでいるのですが、Amazon プライム ミュージックしか私の場合は聞くことができないので、邦楽は聞くことができる歌手がとても限定されてしまっていました。 2018.01.05 スマホ・タブレット・AV
日記・ショッピング 2018年1月から電報は夜間受付を廃止 NTT東日本と西日本が、2018年1月から、定型文を送ることができる緊急定型電報の夜間受付を取りやめることが産経新聞で報道されていました。緊急定型電報事態をよく知らなかったのですが、「事故、至急連絡されたし」といった53種類の定型文を送るこ... 2017.12.12 日記・ショッピング
インターネット NTT東西はフレッツADSLを2024年に終了へ 11月30日にNTT東日本とNTT西日本から、フレッツ光を提供しているエリアにおいてフレッツADSLの提供を終了すること、および同じエリアでフレッツISDNの新規申し込み受け付け終了をすることを発表しました。提供終了予定日は2023年1月末... 2017.12.05 インターネット
インターネット 常時接続回線が遅くて使い物にならない場合の対処 インターネット接続事業者が提供する光回線サービスが遅くて使い物にならない場合があると言う記事が日経ITproにありました。この現象が起こっているのは、NTT東日本、西日本が提供しているフレッツ光を使っている一部のプロバイダで発生しているそう... 2017.12.04 インターネット
スマホ・タブレット・AV NTTドコモが長期契約者への優遇を強化へ NHKの報道記事を読んでいると、NTTドコモが長期契約者への優遇を従来以上に強化する方向で検討していることが紹介されていました。MNPで電話会社を渡り歩く方が得になる?以前は携帯電話会社間をMNPで乗り換えると、驚くほどスマホが安くなったり... 2017.10.20 スマホ・タブレット・AV