温泉

インターネット

日本のAmazonで雑誌が購入できるようになっていました

Amazonは有名なネット上の本屋さんで、2000年11月1日から日本版は本と洋書の販売でスタートしています。その後は、2001年にCD/DVD/ビデオ、2003年にエレクトロニクス/ホーム&キッチンといった商品の販売に広げていきましたが、...
日記・ショッピング

まだまだ少ない東京都内の温泉に日帰り入浴できる施設

オールアバウトジャパンに「人気の都内温泉には子供は入れるか」という特集がありました。最近は家族で楽しむことができる日帰り温泉施設と、ちょっと入館料がお高めで大人がゆっくりと過ごすことができる日帰り温泉施設に二分化される傾向にあります。 記事...
日記・ショッピング

人間ドックの宿泊施設で思いがけずドライサウナに入浴?

今日は1泊2日の人間ドックに来ているのですが、18時頃に食事をしたあとに20時頃にお風呂に行きました。人間ドックをやるような病院に付属のお風呂だから、そんな大したことは無いのだろうな、と思いつつ行ってみると、「ゆ」という大きなのれんが入口に...
旅行・ドライブ

高井戸駅近くの環状八号線沿いにある美しの湯で日帰り温泉

今日は妻と3歳の子供を連れて、高井戸にある、「美しの湯」というところに行ってきました。一見、スーパー銭湯のような感じなのですが、実は天然温泉です。場所は井の頭線の高井戸駅から、環八を荻窪駅方向に少し(徒歩5分くらい)北上した左手側です。スー...
日記・ショッピング

京王線の仙川駅近くにある日帰り温泉「仙川 ゆけむりの里」

今日は朝から暑かったですが、仙川にある「ゆけむりの里」というスーパー銭湯に行ってきました。比較的、大きなスーパー銭湯で、よみうりランドに丘の湯が出来るまでは、この界隈では唯一のスーパー銭湯でした。 10時頃に「ゆけむりの里」に着いたのですが...
旅行・ドライブ

【閉店】JR中央線三鷹駅北口の武蔵野市に温泉がオープン「湯らく」

東京の武蔵野市に温泉入浴施設が、この5月から営業を開始したそうです。名前は、「湯らく」。場所は三鷹駅からは少し遠い、八幡町というところにあります。武蔵野中央公園の近く武蔵野中央公園という大きな公園の比較的近くです。今回は外観しか見なかったの...
日記・ショッピング

加水なし・加温なしで常時源泉を注ぎ続ける源泉かけ流しの湯

テレビを見ていると温泉の特集がありました。温泉には源泉かけ流しの湯とお湯を循環させている温泉の2種類に分かれるようです。お湯を循環させているお風呂では、お湯を節約させるために、ひどいところでは何ヶ月もお湯を抜いた掃除をせずに、単に循環させて...
日記・ショッピング

手ごろな価格で購入できる割に気分が落ち着く森林浴の入浴剤でリラックス

私が子どもの頃は、バスクリンと言えばそんなに種類がたくさんあったわけではないと思うのですが、最近になって、家庭用の入浴剤も非常に種類が豊富になってきました。家庭用入浴剤といえば、津村順天堂のバスクリンがその代名詞でしたが、今では色々な会社か...
旅行・ドライブ

練馬区の豊島園に併設されている人気のクアハウス庭の湯で日帰り温泉

東京の練馬区にある豊島園に併設されている「庭の湯」というところに行ってきました。ここは小学生までの子供が入ることができないので注意しなければいけません。今回は中学生の子供を連れて2人で行きました。中央線沿線からだと意外と豊島園は行きにくいの...
スポンサーリンク