日記・ショッピング 非通知の電話に出なかったら中国語(自動音声)の留守電が残っていた 先日、私用のiPhoneに非通知で電話がかかってきました。いつも非通知の電話には出ないことにしているので、今回も出なかったのですが、そのまま留守番電話に留守録が残りました。 留守録の内容を確認してみると、中国語の自動音声で何を言っているのか... 2024.03.15 日記・ショッピング
インターネット 迷惑電話が増えている自宅の固定電話(含む「ひかり電話」)の扱いが悩ましい 携帯電話が普及し始めた当時は固定電話はそのまま解約せずに使い続けることが主流だったと思います。子どもの学校の電話連絡網に携帯電話の番号を登録するのは躊躇いがあり固定電話の番号を登録することが一般的でした。また、電話料金も圧倒的に固定電話の方... 2024.03.11 インターネット
インターネット 自治体が詐欺被害を防ぐAI判別装置を全額助成するよりも電話会社が標準で提供すべきだと思う 東京都調布市が高齢者の詐欺被害を未然に防ぐために、新年度にAIが詐欺の恐れがある通話を判別する機器を自宅の電話に取り付ける場合は全額を助成する方針を固めたことをNHKが報道していました。 しかし、なぜ自治体が個別にこのようなサービスを提供し... 2024.02.28 インターネット
日記・ショッピング 見知らぬ番号の電話がかかってきたときの対応 最近、スマホの電話帳に登録されていない見知らぬ番号から電話が来たときには電話をとらなくなりました。詐欺やセールスの電話か大事な電話か区別がつかないためです。大事な電話であれば、留守録にメッセージを残すか、またかけ直してくるだろう?と考えてい... 2022.05.21 日記・ショッピング
インターネット 自宅の固定電話(ひかり電話)の解約について影響を確認 最近、自宅の固定電話にかかってくる電話は営業の電話ばかりになってきました。基本的に電話での連絡は携帯電話にかかってくるためです。ただ、長い間使い続けてきた固定電話の電話番号をこのまま捨ててしまっていいのかどうかが少し気になり固定電話の契約を... 2022.03.04 インターネット
日記・ショッピング 迷惑電話をなくすためには通話の最初で「会話を録音する」という警告音声が有効 山梨県警が2021年6月以降、65歳から95歳の74人の自宅に、電話をかけてきた相手に対して「会話を録音する」と警告の音声を出し自動通話録音をする機械を貸し出すことで、「迷惑電話がなくなり安心感があった」などの声が寄せられて一定の効果があっ... 2022.03.01 日記・ショッピング
日記・ショッピング 大塚製薬から化粧品勧誘の迷惑電話(0120 691 516) 自宅の家電(固定電話)に夜7時半ごろ迷惑な勧誘電話が来ました。大塚製薬の1万いくらかのインナーシグナル化粧品、美白美容液を2,000円で提供、しかもPontaポイントが200つくという内容です。大塚製薬のAMCという成分が入った美白美容液の... 2022.02.19 日記・ショッピング
日記・ショッピング 「+42514190167」からの電話着信記録 先ほど普段は電話で利用していないiPhoneに着信記録が残っていました。発信元は「+42514190167」と記録されています。まったく見覚えのない番号なので、まずはWEBで検索してみました。結果、何もヒットしませんでした。未割当の国番号(... 2021.09.02 日記・ショッピング
スマホ・タブレット・AV 総務省が携帯電話の「2年縛り」を事実上禁止とするルール案をとりまとめ 総務省は6月18日に開催した有識者会議で、携帯電話の2年契約を途中で解約するときに諸費者に負担させていたいわゆる「違約金」を現行の9500円から1000円以下へと引き下げるルール案を取りまとめました。 2019.06.20 スマホ・タブレット・AV