金融・株・トレード Tポイントの名称が消滅しVポイントへ統合へ(なぜ、Tポイントを捨てる?) カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社のグループ会社であるCCCMKホールディングスのTポイントは、三井住友カードのVポイントとの統合を2023年4月22日に実施することが発表されました。これをもってTポイントの名称が消滅し、両方のポイ... 2024.01.10 金融・株・トレード
日記・ショッピング 楽天モバイルに関する楽天市場のSPU制度が変更 楽天モバイルでは0円プラン廃止の発表とともに、楽天市場での買い物に対してポイント還元率を+1倍(ダイヤモンド会員は+2倍)にする特別な対策をとっていました。こちらで紹介しています。楽天ふるさと納税を行ったこともあり、ポイント還元は2000ポ... 2022.09.08 日記・ショッピング
日記・ショッピング 楽天でんきの新規申し込み受付再開とSPU改悪 この冬の電力需要が増したことで供給と需要のバランスが崩れたことを受けて、電力の市場取り引き価格が高騰して、楽天でんきでは既存の契約者にはサービスの提供を続ける一方で、新規の申し込み受け付けは中止していました。しかし、この3月1日からは需給バ... 2021.03.01 日記・ショッピング
日記・ショッピング セブンイレブンで楽天ポイントギフト(バリアブル)カードを購入(1万円チャージ 後日1000ポイントプレゼント) 現在、セブンイレブンで楽天バリアブルカードを1万円分購入すると、後日、楽天スーパーポイントが1000ポイント貰えるというキャンペーンを実施しています。銀行の定期預金に入れておいてもほとんど利息がつかない低金利状態ですが、今回は1万円のチャー... 2020.12.22 日記・ショッピング
日記・ショッピング 楽天スーパーポイントは貯めやすくて便利 最近、つくづく楽天スーパーポイントは貯めやすく、また貯まったポイントを使いやすいと感じています。貯めやすい一番のポイントは、楽天のサービスを多く使うほど、楽天市場での還元倍率が上がっていくSPUという制度があることが一つです。SPUによる還... 2020.05.15 日記・ショッピング
日記・ショッピング マイナンバーカード25%還元の対象決済サービス発表(23種類) 政府では2020年9月から2021年3月までの予定で、マイナンバーカード取得者が利用できるポイント還元事業を実施する準備をしています。期間中のチャージ・購入額の25%、上限5000円分のポイントを還元されます。2020年3月末まで総務省では... 2020.02.20 日記・ショッピング
日記・ショッピング 政府のポイント還元は開始2ヶ月で総額780億円 経済産業省の発表によれば、10月から始まった政府のキャッシュレス決済のポイント還元は11月末までの二か月間で約780億円を消費者に還元したことを明らかにしました。1日当たりの平均的な還元額は約14億円におよびます。キャッシュレス決済額はクレ... 2019.12.30 日記・ショッピング
金融・株・トレード マイナンバーカードの普及策と還元制度 マイナンバーカードを持っている人の割合があまり上がっていません。2016年1月からカードの交付を始めていますが、2019年11月1日現在で取得率は14.3%となっています。調査によれば「必要性が感じられない」などの理由で、約53%の人が今後... 2019.11.30 金融・株・トレード
金融・株・トレード 楽天スーパーポイントで株式の買付が可能に 10月28日から楽天証券では楽天スーパーポイントを使って株式の買付ができるようになりました。今までも投資信託の買い付けはポイントで可能だったのですが、株式を買うことはできませんでした。今回の発表に伴い、国内株式の現物取引をポイントで実施する... 2019.11.18 金融・株・トレード