鉄道

日記・ショッピング

地方鉄道 “輸送密度1000人未満” 目安でバス転換含め協議へ

赤字が続く地方鉄道を今後どうするのか、そんな課題を検討している国(国土交通省)の検討会が輸送密度1000人未満を目安にバスへの転換も含めて国が中心になって沿線の自治体や事業者と協議を進めるべきだという提言をする方向で整理していることがNHK...
日記・ショッピング

東京メトロ有楽町線の電車での席取り合戦

先日、有楽町線に乗った際、意外と電車は混雑していて、座ることができませんでした。吊り革につかまりながら、席に座っている人の挙動を観察していると、そろそろ降りるのではないか?と予想がつくような動きをする人がいます。ちょうど目の前の人がそんな動...
日記・ショッピング

地下鉄有楽町線の豊洲駅から住吉駅間の新線計画

最近、東京地下鉄(東京メトロ)に関係するニュースが増えてきました。一つは東京メトロの上場に関する報道、もう一つが地下鉄8号線(有楽町線)と南北線の延伸に関する報道です。
スポンサーリンク
日記・ショッピング

デジタル化に伴う鉄道における回数券の廃止の流れ

新幹線の回数券が徐々に廃止されていることが報道されていました、JR東海では6枚つづりの新幹線回数券が一部の区間で販売終了となります。今回の発売終了にともなってJR東海の新幹線に関するグリーン車の回数券はすべてがなくなることになります。一方で...
日記・ショッピング

6月10日は路面の6と電車の10から路面電車の日

毎朝、決まった時間になると寝室に置いてあるAmazon echoが、天気予報やニュースに続いて、今日は何の日かを教えてくれます。今日は2019/06/10、この日は路面電車の日なのだそうです。路面から「6」、電車のでんから「10」と語呂合わ...
日記・ショッピング

横浜の新杉田駅で発生した金沢シーサイドラインの事故

2019年6月1日の20時15分に、横浜の新杉田駅で発生したシーサイドラインの逆走事故は色々な機関で報道が繰り返されています。今のところは事故の原因はわかっておらず、また運営会社の記者会見で「逆走事故は想定していなかった」という発言も大きく...
日記・ショッピング

東急電鉄がお金を引き出せる券売機を設置

2019年5月より、東急電鉄の駅にある券売機で銀行預金を引き出せるサービス(キャッシュアウトサービス)が始まりました。これは日本で初めてのサービスで、2015年に始まった「社内起業家育成制度」の第三弾案件として提案されたものだそうです。昨年...
日記・ショッピング

憧れだった鉄道食堂車での食事と食堂車の絶滅危惧

子どもの頃、国鉄の特急列車に乗ると必ずと言っていいほど、食堂車が連結されていました。ただ、食堂車は値段が高かったので、食堂車で優雅にご飯を食べるというわけには行かずに、車内で駅弁を食べるのが関の山でした。
日記・ショッピング

Yahoo!の乗換案内アプリが機能追加で使いやすく

最近はもっぱら乗換案内ソフトはYahoo!のアプリばかりを利用しています。ジョルダンなどの乗換案内における老舗の会社は、やはり会社の運営のために、無料版と有料版の二種類を準備して、どうしても差別化のためには無料版で機能制限を実施せざるを得ま...
スポンサーリンク