日記・ショッピング 大雪時の間引き運転は逆効果? 東洋経済の記事を見ていると、「大雪時の間引き運転は逆効果」だとするライトレールの社長が執筆した記事がありました。この記事、読んでいる中で違和感がありました。長野県での経験をもとに書かれているためです。列車自体が走ることで雪をかき分けてくれる... 2018.01.24 日記・ショッピング
日記・ショッピング 西武新宿-拝島間のSトレインが2018年に登場 西武鉄道が2018年3月から西武新宿と拝島駅の区間で有料座席指定列車の拝島ライナーを運転することを発表しました。並行するJR東日本の中央線および青梅線では特急型車両を用いた有料列車、ホームライナーが以前より運転されていますが、これに対抗する... 2017.12.03 日記・ショッピング
日記・ショッピング 東武鬼怒川線でSL大樹(C11型)が復活運転 日曜日の夜の報道番組を見ていると、SLの復活運転に関する特集をやっていました。東武鬼怒川線の下今市駅からの中継です。番組のために駅の構内を特別に走ってもらったようです。 2017.08.09 日記・ショッピング
日記・ショッピング 小田急線の複々線化は2018年3月に完成 小田急線はすでに50年以上にわたって事業を進めてきた喜多見と東北沢の間の複々線化事業を2018年3月に終わらせて、連続複々線化による運行を開始する予定です。現時点では和泉多摩川と梅ヶ丘の間で複々線化工事が完了しています。東洋経済によれば、開... 2017.05.06 日記・ショッピング
日記・ショッピング 富山地方鉄道の路面電車は「何か」を持って乗ると無料になる 富山地方鉄道の路面電車は花束を買って乗ると、乗車券が無料になるそうです。富山市の指定の花屋で500円以上の花束を購入すると、無料乗車券を貰えるそうです。その名も「とやま花Tramキャンペーン2015」です。以前より実施しているようですが1年... 2017.01.24 日記・ショッピング
旅行・ドライブ さいたま市の鉄道博物館の新館建設計画が縮小 さいたま市にある鉄道博物館で10周年を記念して新館を建設する計画があります。明治時代から現在に至るまでの列車の展示などもあり、とても人気のある施設です。 2016.03.07 旅行・ドライブ
旅行・ドライブ 東海道新幹線にモバイルSuicaで東京駅から乗車 とても久しぶりに新幹線に乗りました。10年ぶりくらいかもしれません。私用では500km程度までの移動であればクルマを使ってしまっていましたし、また社用で遠距離を移動するときには飛行機を使っていたので、新幹線に乗る機会がありませんでした。 今... 2016.02.06 旅行・ドライブ
日記・ショッピング 踏み切りでクルマは一旦停止をすることが必要な理由 自動車教習所に行くと、踏み切りの手前では一旦停止をして左右をよく見て列車が近づいていないことを目視確認するとともに、窓を少しだけ開けて、耳でも列車が近づいていないことを確認することを習います。しかし、踏切があるところでは、どうしてもクルマの... 2014.10.17 日記・ショッピング
日記・ショッピング JR中央総武線の千駄ヶ谷駅110周年と関連イベントの開催 中央線に乗っていると、千駄ヶ谷駅が110周年を迎えたため、記念行事を実施するという案内ポスターがありました。いくつかのイベントが実施されるのですが、その中の一つが記念入場券の販売です。入場券は5枚を台紙にセットされた形で発売されて発売額は7... 2014.08.11 日記・ショッピング