日記・ショッピング ホームドアの設置と運行ダイヤへの影響 最近、色々な駅にホームドアの設置が進んで来ました。ホームドアを設置すればホームから線路への転落事故を防止することができるので、安全性を高めたり、列車を定時運行させるためには大きな効果があります。ただ、デメリットもあるようです。大阪市交通局で... 2014.07.30 日記・ショッピング
旅行・ドライブ JR東日本が東京都心と羽田空港間に新線建設「羽田空港アクセス線構想」 羽田空港の利用者拡大羽田空港は新しい滑走路の拡充を進めてきており、国内線の航空路線のほか国際線も順次就航しはじめています。現在は羽田空港へのアクセスは東京モノレールか京浜急行を使うことになりますが、前者は浜松町駅が起点、後者は新橋駅、品川駅... 2014.07.16 旅行・ドライブ
日記・ショッピング 秩父鉄道で旧国鉄の101系通勤電車がお別れ運転を実施 埼玉県を走っている秩父鉄道は地方鉄道に良くあるように、JRや大手私鉄から払い下げられた中古の車両を活用して電車の運転を行っています。101系電車そんな車両の中に、戦後の高度経済成長期を長年にわたって支えてきた101系という旧国鉄の車両が最後... 2014.03.25 日記・ショッピング
旅行・ドライブ 交通博物館跡地にできたmAAch ecute神田万世橋へ 先日、秋葉原へ行く機会がありましたので、前々から気になっていたマーチエキュート神田万世橋に寄ってみました。名前の通り、神田川にかかる万世橋のそば、以前は交通博物館があった場所の横にある中央線のガード下にあります。こちらは、今から100年以上... 2014.03.24 旅行・ドライブ
旅行・ドライブ 大阪にある交通科学館の閉館(京都鉄道博物館との併合) 旧国鉄時代の昭和37年1月から52年にわたって鉄道関係の展示を行って来た、大阪の交通科学博物館が平成26年4月6日をもって閉館することが、西日本旅客鉄道株式会社および交通文化振興財団から発表されました。交通科学博物館の閉館 東京神田にあった... 2013.07.28 旅行・ドライブ
日記・ショッピング JR北海道へ国交省が「JR東へ技術協力要請を」と指導 7月24日の読売オンラインに、JR北に異例の指導「JR東へ技術協力要請を」という記事がありました。JR北海道では今年に入ってからたび重ねて、列車から出火・発煙するというトラブルが発生しています。これを受けて、太田国土交通大臣が7月23日にJ... 2013.07.26 日記・ショッピング
日記・ショッピング 震災後の観光客激減の影響で銚子電鉄の経営危機 ITMediaニュースをみていると、銚子電鉄が経営危機に陥っていて、もしかすると運行にも支障が生じるかもしれないという記事がありました。実は銚子電鉄は以前にも経営を継続する事が困難になった時期があります。2006年11月に車両の法定検査を受... 2013.06.07 日記・ショッピング
スマホ・タブレット・AV 電波障害の影響で東京スカイツリーへの電波の引っ越しが遅延 産経新聞の記事に、東京タワーから東京スカイツリーへの電波塔移転に関連して、東京スカイツリーからの受信障害の件数が予想を上回っていて、予定していた5月末までの移転が困難になってきているという記事がありました。現在、在京テレビ局では番組の途中な... 2013.05.05 スマホ・タブレット・AV
日記・ショッピング 株主提案と西武秩父線が廃止の危機? 米国のサーベラスが西武HDに対して西武秩父線を廃止にすることを提案したという報道が3月20日の産経新聞で報じられていました。ちょうどこの時期は、東急東横線と東京メトロ副都心線が相互直通運転を開始したことにより、西武池袋線沿線から横浜方面に一... 2013.03.25 日記・ショッピング