鉄道

旅行・ドライブ

東京ディズニーシー エレクトリックレールウェイの運転

4月中旬の日曜日に東京ディズニーシーに行きました。この時期は春休みが終わったことと、ゴールデンウイークが間もなく始まる時期に挟まれているので、比較的、気候は良いのですが、比較的パークの中が混雑していないので、気に入っている時期です。
日記・ショッピング

ゆりかもめで豊洲から有明まで移動しました

用事があり有楽町線の豊洲駅から有明まで、ゆりかもめで移動しました。最初は新木場に出て、りんかい線で国際展示場まで出るのが一番早いと思っていたのですが、改めて考えてみると、ゆりかもめがあることに気がつきました。
旅行・ドライブ

鉄道模型愛好家にとっては天国のポポンデッタ横浜ビブレ店を訪問

日産グローバル本社のギャラリーにいった後、横浜駅を挟んで逆側にある横浜ビブレに行きました。こちらには、子どもが好きなポポンデッタという鉄道模型店ががあります。いつもであれば、トレッサ横浜にあるポポンデッタにいっているのですが、こちらのお店に...
スポンサーリンク
日記・ショッピング

小田急多摩線の唐木田駅から上溝駅までの延伸計画について

小田急多摩線の延伸計画が朝日新聞の記事で紹介されていました。小田急多摩線は新百合ケ丘から唐木田駅までを結ぶ路線で、途中、多摩センターなどの多摩ニュータウンのある地域を通ります。しかし、唐木田駅は特にほかの鉄道路線に接続されているわけではあり...
映画・音楽

プラネタリウム用映画「銀河鉄道の夜」を見ました

府中市にある郷土の森博物館に行ってきました。こちらは「ぐるっとパス2010」にチケットが含まれていますので入館とプラネタリウムの両方を楽しむことが出来ます。今回はちょっと遅い時間の15時前に着いたので、プラネタリウムは15時30分からの回の...
自動車・カー用品・メンテナンス

通勤時に用賀駅で高速バスと鉄道を連携する実証実験

高速バスは値段も安く目的地へそこそこ早く到着できるのでとても便利な乗り物ですが、渋滞にはまってしまうリスクがあり、もしも渋滞にはまってしまうと、時間通りに目的地に到着するのが難しくなってしまいます。そんな高速バスの弱点を少しでも補うために、...
自動車・カー用品・メンテナンス

さいたま市の鉄道博物館に保存されている0系新幹線を見学

先日、さいたま市にある鉄道博物館に行ったところ、ヒストリーゾーンの一番奥のところから続いて、0系新幹線の展示エリアがあることに気がつきました。以前、来たときにはこちらの展示スペースは無かったような気がします。調べてみると2009年の10月2...
旅行・ドライブ

鉄道博物館の転車台回転(C57型蒸気機関車)

鉄道博物館のヒストリーゾーンのほぼ中央に大きな転車台(ターンテーブル)があります。このターンテーブルの上にはいつもC57型蒸気機関車がのっています。このC57の135号機は昭和15年に三菱重工業神戸造船所で製造されました。 最初は高崎機関区...
旅行・ドライブ

成田高速鉄道が開通すると日暮里から成田空港まで36分

東京の都心から成田空港に行くのには非常に時間がかかりますが、2010年の開業を目指して、成田高速鉄道というものを作っているそうです。これが開通すると、現在は51分かかっている日暮里と成田空港の間がわずか36分になります。成田空港までのアクセ...
スポンサーリンク