旅行・ドライブ 駅弁フェアでも有名な「峠の釜めし」と「おぎのや」 横川駅の周りには「おぎのや」がいっぱいありますが、今回は横川駅の構内売店に行きました。荻野屋 横川駅構内売店構内売店とは言っても駅の中(1番線)からでも外からでも買うことができる便利な構造になっています。ちょっと離れたところには、「おぎのや... 2005.08.01 旅行・ドライブ
旅行・ドライブ DD53 ロータリーラッセル車付きディーゼル機関車 このディーゼル機関車は後ろから見るとふつうのディーゼル機関車に見えるのですが、前から見ると雪かきをするためのラッセル車が付いています。 このディーゼル機関車に搭載しているエンジンをすべて雪かきのために使うこともできるし、また雪かきの能力は落... 2005.08.01 旅行・ドライブ
旅行・ドライブ 碓氷峠鉄道文化むらに展示されている多くの車両たち こちらも碓氷峠鉄道文化村で撮影したEF59型電気機関車です。旧型の電気機関車らしく、前後にあるデッキに風格が現れています。1963年にEF53型電気機関車から改造されて誕生しました。そして、高崎や東京で活躍した後、1984年に現役を引退しま... 2005.08.01 旅行・ドライブ
日記・ショッピング 日本のローカル線を代表する気動車「キハ20」 こちらの写真は昔は地方のローカル線で見かけることも多かったキハ20という気動車です。キハ20系は、全国各地でのローカル線でそのころ主役だった蒸気機関車に置き換えを進めるために、先に登場したキハ17系に続いて、昭和32年(1957)から投入さ... 2005.08.01 日記・ショッピング
旅行・ドライブ 碓氷峠鉄道文化むらに保存されているお座敷列車「くつろぎ」の車内 鉄道文化むらの園内にはお座敷列車が2両置いてあります。展示されている車両は急行型客車を改造した車両で1980年代の国鉄の終わりの時期にジョイフルトレイン(くつろぎ)用に改造されました。その後、JR東日本になったあとも高崎に配置されていました... 2005.08.01 旅行・ドライブ
旅行・ドライブ 碓氷峠鉄道文化むらと明治45年完成のレンガ造りの旧丸山変電所 今日は余った青春18きっぷを使って子供たちをつれて碓氷峠鉄道文化村まで着ました。新宿駅から高崎駅まで湘南新宿ラインに乗って、高崎駅からは信越線の横川行き普通列車に乗りました。昔であれば、信越線に直通する列車は東京方面からたくさんあったのです... 2005.08.01 旅行・ドライブ
日記・ショッピング 中央線から幻の東京スタジアムへ分岐する廃線跡(武蔵野競技場線) 三鷹と武蔵境の間、ちょうど三鷹電車区の北側からグリーンパークまで延びる鉄道の跡です。 現在の武蔵野市役所の西側一帯に広がるグリーンパークやその東側の集合住宅があったところは、中島飛行機の軍需工場がありました。この中島飛行機の工場が無くなった... 2005.06.19 日記・ショッピング
旅行・ドライブ 箱根の山をケーブルカーで強羅から早雲山まで移動 今日の朝は向ヶ丘遊園駅付近で犬と電車の接触事故があったようで、小田急線の電車の時間がかなり乱れていました。 自宅を出る前に朝のロマンスカーをインターネットで予約していたのですが、せっかく予約していたロマンスカーが運休になってしまいました。 ... 2005.05.20 旅行・ドライブ
日記・ショッピング 【閉館】大阪弁天島の交通科学博物館を初めて見学 今日は天気が少し悪かったのですが弁天町にある交通科学博物館へ来ました。結構、混んでいます。一番下の子どもが電車にはまっていて、何も大阪まで来て電車を見なくても良いだろうという感じではあるのですが、子どもの希望をかなえてあげることにしました。... 2005.05.01 日記・ショッピング