レコード

映画・音楽

竹内まりやさんの「Quiet Life」がアナログレコードとして発売決定

竹内まりやさんが1992年に発表した通算8枚目のアルバム「Quiet Life」が発売30周年を記念してリマスタリングしての発売が決定しました。しかも、アナログ盤、180グラム重量盤のLPレコード2枚組での発売となります。重量盤のLPレコー...
映画・音楽

フライングタイガーでLPレコード用の額を購入

今ではコンパクトディスクですら下火になって、クラウドにある音源をストリーミング嗄声する音楽の楽しみ方が一般的になってしまいましたが、未だに1970年代、1980年代に購入したLPレコードを物置の中にしまってあります。さすがにこのまま物置に入...
映画・音楽

三鷹駅近くにあったレンタルレコード店「黎紅堂」の思い出

ずっと昔、三鷹駅北口を吉祥寺駅方向に線路沿いを歩いていくと、黎紅堂(れいこうどう)という貸しレコード店がありました。高校生のとき、なかなかLPレコードを買うお小遣いの余裕が無かったので、こちらのお店でアナログレコードをよく借りていました。コ...
スポンサーリンク
映画・音楽

avexがmicroSDカード入りのコンテンツを販売する

avexが音楽や映像、そして歌詞などのコンテンツをmicroSDカードに記録して、7月29日から発売することを発表しました。まずは1回目の販売では下記の2作品が販売されるそうです。 THE REBOOT:「micro REBOOT~壱~」 ...
スマホ・タブレット・AV

audio-technica AT-PL30 レコードプレーヤーを使ってみた

ずっと昔、まだ単品のオーディオ機器が流行っていた頃、ビクターのQL-Y5というレコードプレーヤーを使っていました。日本ビクター QL-Y5このレコードプレーヤーはとても不思議なプレーヤーで、カートリッジを取り付けるときには、後ろのおもりで完...
スマホ・タブレット・AV

オーディオテクニカからUSB接続のレコードプレーヤー

オーディオ製品のアクセサリーなどを販売しているオーディオテクニカ社からUSB端子に接続ができるレコードプレーヤー「AT-LP2D-USB」がアメリカでまもなく発売されるそうです。 従来はレコードプレーヤーというとアナログ機器の代表格といった...
インターネット

売れ残った本をネットで割引販売

従来は一部のごく一部の例外を除くと、どんなに書籍は売れ残っても割引販売されることはなく、いつも定価で書店の本棚に並んでいました。 しかし、朝日新聞を読んでいると、大手出版社(小学館、集英社、講談社、文芸春秋など)が集まって、絶版になる一歩手...
コンピューター

ヨドバシカメラ マルチメディア吉祥寺 グランドオープン

ヨドバシカメラ・マルチメディア吉祥寺のグランドオープンヨドバシカメラのマルチメディア吉祥寺については、すでに6月29日より先行オープンしていました。この時点ではヨドバシカメラの直営店舗のみのオープンで上の方の階、6階、7階、8階についてはま...
コンピューター

DVD-Rメディアの劣化と音が劣化しないCD

昨日、3年前くらいに作ったDVD-Rメディアに録画しておいた番組をDVDレコーダーを使って見ていたのですが、番組の最後の方が再生できない状態になってしまっていました。東芝のRD-XS53を使っていたのですが、「ディスクをチェックしてください...
スポンサーリンク