日記・ショッピング 墓地区間が開通できない放射7号線が西大泉2丁目から5丁目まで部分開通 2025年2月16日の午後3時に放射7号線が部分開通しました。調布から新座までを結ぶ高規格道路から東方向に放射7号線ははじまっていて、もしも全体が開通すれば、そのまま大泉ICまで行くことができるようになります。しかし、途中で墓地を通過する部... 2025.02.17 日記・ショッピング
日記・ショッピング 国道246号線の秦野付近のがけ崩れによる不通のため東名道の一部を無料開放 国道246号線の伊勢原市西河内交差点から秦野市名古木交差点までが、台風10号の大雨による新善波トンネルの土砂崩れのために8月30日午前8時から通行止めになっています。 すでに復旧工事は始まっていますが、まだ復旧完了の見通しがたたないため、並... 2024.09.01 日記・ショッピング
日記・ショッピング 玉川上水の自然を破壊する道路計画?三鷹都市計画道路3・4・13号(三鷹駅仙川環状線) 三鷹市の天神山通りを北に向かって走ると、西友がある人見街道にぶつかったところで道が終わってしまいます。その先も道路工事をしていて、連雀通りのじゅうたん王国の横までは繋がる様子です。この区間の工事状況はこちらのサイトで詳しく解説されていました... 2024.09.01 日記・ショッピング
日記・ショッピング 台風10号の影響で豪雨時に東名高速の御殿場ICから川崎ICまで利用 台風10号が九州に上陸したあと、ノロノロと移動している中、8月29日から30日にかけて静岡県の伊東で1泊しました。さすがに、九州にいる台風が関東から東海にはそこまでの影響を与えないのではないか?とは思っていたのですが、蓋を開けてみると、特に... 2024.08.30 日記・ショッピング
日記・ショッピング 側道部分しか通れなかった南多摩尾根幹線道路が四車線道路として絶賛工事進行中 ずっと長い間、側道部分しか道路が開放されていなかった南多摩尾根幹線道路〔多摩都市計画道路3・1・6号〕ですが、今まで放置されていた道路の広大な中央部分(本線部分)に関する工事が絶賛進行中です。 南多摩尾根幹線道路は、多摩ニュータウンの開発に... 2024.08.22 日記・ショッピング
旅行・ドライブ 中央道の渋滞ポイント「小仏トンネル上り」のトンネル増設工事が半分まで採掘完了 中央道の「渋滞ポイント」として悪名高いのが、神奈川県と東京都の県境にある「小仏トンネル」です。 週末の夕方以降は長野や山梨から東京方面に帰ってくる観光客などが集中して、小仏トンネルを先頭に長い渋滞ができてしまいます。 渋滞ができる原因は、談... 2024.07.27 旅行・ドライブ
旅行・ドライブ 中央道の集中工事(国立府中〜高井戸)による大きな渋滞と抜け道 5月17日(金曜日)の夕方、山梨県のゴルフ場でラウンドが終わったあとに中央道で東京方面に向かいました。小仏トンネル付近を先頭にした少しの渋滞を抜けて、あとは快適かと思ったのですが、何故か稲城インター付近、高井戸付近を先頭にした渋滞の列がどん... 2024.05.22 旅行・ドライブ
日記・ショッピング 繁忙期など混雑するときは高速代金が高くなるロードプライシングに賛成 政府が渋滞緩和のために2025年から高速道路の料金を時間帯などによって変えるロードプライシングを全国へ本格導入する方針を決めたことが報道されています。すでにアクアラインでは社会実験として2024年度末まで導入されています。また、東京オリンピ... 2024.05.14 日記・ショッピング
日記・ショッピング 多摩地域から関越道や外環道へのアクセスが便利になる放射七号線の開通時期 先日、BSで放送されている「噂の東京マガジン」で放射七号線が特集されていました。現在、目白通りを西に進むと、関越道の入口や外環道の入口を通り過ぎると、北園交差点で突き当たってしまいます。この北園交差点よりも西の区間が放射七号線です。すでに、... 2024.05.13 日記・ショッピング