道路

日記・ショッピング

第三京浜の起点が中途半端な場所の理由

日経のサイトを読んでいると、☆田園都市線のルーツは高速道路 東急、幻の計画  :日本経済新聞という記事がありました。面白そうであったため、さっそく記事を読んでみると、興味深い話がたくさん書かれていました。まず、表題にあるとおり、渋谷から中央...
日記・ショッピング

調布保谷線の一部区間が暫定開通

多摩地域を南北に横断する高企画な道路がなかったため、今までは環状八号線や吉祥寺通り、三鷹通りなどにクルマが集中し、随所で渋滞が発生し通過に時間がかかっていました。すでに、多摩を南北に貫く道路は、何本かが計画されているのですが、その中で、調布...
自動車・カー用品・メンテナンス

東名高速と第三京浜を結ぶ新しい高速道路を建設

◇横浜環状北西線横浜に新しい高速道路が計画されていることが8月17日に報道されていました。都市計画事業として認可されたことを受けて、横浜市と首都高速道路株式会社が記者会見を実施しました。この高速道路が出来ると、羽田空港から東名高速までが30...
スポンサーリンク
旅行・ドライブ

中央自動車道(中央道)の渋滞対策(元八王子バス停付近と小仏トンネル)

先日、中央道を使って調布インターチェンジから河口湖インターチェンジまでを往復する機会がありました。この際、下り線、上り線ともに大きな変化がありました。元八王子バス停付近の付加車線一つは下り線の元八王子周辺で、ゆずり車線が増設されたことです。...
旅行・ドライブ

三鷹市内の連雀通り(狐久保付近から下連雀7丁目付近まで)で拡幅実施

井の頭公園にお花見に行くために吉祥寺通りを歩いていたところ、狐久保の交差点角にあるガソリンスタンドの前にこんな立て看板が立っていました。 この狐久保付近から南浦交差点、そして下連雀7丁目交差点にかけて、道路の拡幅工事をするため、それに向けて...
旅行・ドライブ

新東名高速道路の御殿場・三ヶ日間が2012年4月14日の午後3時に開通

新東名高速道路が4月14日の午後3時に御殿場ジャンクションから三ヶ日ジャンクションまでの約162キロにも及ぶ区間で開通しました。個人的には東名高速道路は御殿場までの区間をよく使うので、横浜町田や厚木あたりの渋滞を先に何とかしてほしいとも思う...
旅行・ドライブ

新東名高速道路が開通します

新東名高速道路の御殿場ジャンクションから三ヶ日ジャンクションまでの区間が4月14日に開通することが発表されました。新東名高速道路は現在の東名高速道路よりも内陸寄りに併設される高速道路です。今回は部分開通という位置付けではありますが、その延長...
自動車・カー用品・メンテナンス

車内の大気(二酸化窒素)汚染が高速道路では基準超え

朝日新聞に気になる記事がありました。独立行政法人の交通安全環境研究所というところで、高速道路上の二酸化窒素(NO2)の濃度と自動車車内への影響を測定した結果を整理して発表しました。実際に中央自動車道の調布インターチェンジから東名自動車道の御...
自動車・カー用品・メンテナンス

【大幅遅延】外環道の練馬-世田谷間を来年度着工・2020年完成予定

12月12日の新聞公式サイトで一斉に、外環自動車道の練馬-世田谷間が平成24年度に着工、そして2020年に東京都が誘致を検討している夏季五輪までい完成させる方針を明らかにしたことを報道していました。国土交通省の松原仁副大臣が12日の記者会見...
スポンサーリンク