旅行・ドライブ 国道134号線 高浜台交差点付近の渋滞と平塚市高浜台から大磯町東町二丁目までの四車線化 国道134号線は横須賀市から大磯までの海岸沿いを走ることができるドライブにはとても便利な道ですが、相模川河口部に架かる湘南大橋から高浜台交差点を過ぎたあたりまでが非常に混雑して渋滞していることが多いです。この湘南大橋自体は渋滞緩和のためにす... 2011.01.20 旅行・ドライブ
旅行・ドライブ 小田原厚木道路の平塚パーキングエリア(下り)に行きました 東名高速の東京インターチェンジから小田原厚木道路の荻窪インターチェンジまで行く途中で、平塚パーキングエリア(下り)に寄ってみました。以前、東海大学の建学祭に行く際に、この平塚パーキングエリアに隣接する平塚インターチェンジから下りたのですが、... 2011.01.17 旅行・ドライブ
旅行・ドライブ 混雑する長瀞周辺をバイパスできる皆野寄居有料道路を走行 都幾川の温泉から秩父の小鹿野へと行く途中、皆野寄居有料道路を通ってみました。国道140号線を使うと長瀞付近がどうしても混雑してしまうので、これをバイパスする目的で、この道路は建設されました。従って、観光シーズンなど、長瀞付近が混雑するときに... 2010.11.30 旅行・ドライブ
自動車・カー用品・メンテナンス 国道16号線の外側をグルっと回る圏央道はとても便利 関越自動車道で休日千円の対象となる区間を千円以上乗車する場合には、練馬インターチェンジから高速道路に乗るよりも、調布インターチェンジから中央自動車道にのって、圏央道で鶴ヶ島に出た方が値段が安くなります。 本来は圏央道は休日千円の対象路線では... 2010.10.29 自動車・カー用品・メンテナンス
自動車・カー用品・メンテナンス 太平洋側を東北方面に延びる常磐道は渋滞しにくい? 以前、情報番組を見ているときに、常磐道は渋滞しにくいということを紹介していました。東北道が渋滞しているときは場合によっては常磐道経由で行った方が仙台や盛岡などには早く着くこともあるそうです。★東京~仙台間は東北道と常磐道どちらを走った方が良... 2010.10.27 自動車・カー用品・メンテナンス
旅行・ドライブ 玉川ICから第三京浜と横浜新道・横横道路で久里浜へ 先日、久里浜まで行ってきました。甲州街道から環状八号線に出て、玉川インターチェンジまで行き、第三京浜、横浜新道、横浜横須賀道路というコースです。第三京浜 第三京浜という道路は環状八号線と接する玉川インターチェンジというところからスタートして... 2010.10.08 旅行・ドライブ
自動車・カー用品・メンテナンス 甲州街道の上北沢付近の構造 甲州街道(国道20号線)を新宿駅南口付近から西に向かって走っていると、永福インターチェンジを過ぎた上北沢駅近くの構造にいつも違和感を感じます。上北沢付近までは道幅が非常に広くて片側3車線から4車線で道が整備されていて、環状七号線や井の頭通り... 2010.08.27 自動車・カー用品・メンテナンス
自動車・カー用品・メンテナンス 無料になった調布市の稲城大橋の混雑状況 稲城大橋有料道路が無料になってから2カ月近くが経過します。稲城大橋が無料になったことがあまり大きく宣伝されていなかったこと、たぶん、カーナビなどの地図にも無料の道路として登録されていないことなどから、4月の段階では、稲城大橋はかなり空いてい... 2010.05.26 自動車・カー用品・メンテナンス
旅行・ドライブ 高速道路1000円終了後の新料金体系(民主党約束の高速原則無料とはほど遠い内容) 民主党政権で導入される高速原則無料と引き替えに自民党政権下で導入された休日上限1000円の割引が全廃されます。また、首都高速道路や阪神高速道路ではETCを搭載している来るまでは初乗りが500円、6キロごとに100円ずつ加算されて24キロを超... 2010.04.12 旅行・ドライブ