道路

旅行・ドライブ

三浦半島に行くときに交通量日本一の保土ヶ谷バイパスを走行

先日、横須賀市の「ソレイユの丘」に行ったとき、横浜横須賀道路、横浜新道と走って、第三京浜を使って家まで帰ろうと思っていました。しかし、週末の夕方になると、玉川インターチェンジから先の環状八号線は大変に混雑して、渋滞に巻き込まれてしまいます。...
旅行・ドライブ

高速道路無料化の対象路線を政府が発表(全路線の18%)

高速道路無料化の対象路線が政府から発表されました。無料化する路線は、首都高速と阪神高速を除いた高速道路全体の約18%、総延長1626kmになります。路線数は37路線、50区間になります。詳細の対象路線の一覧は下記の通りです。【北海道】道央道...
自動車・カー用品・メンテナンス

日産ラフェスタで最高燃費を実現

今回、東京から盛岡まで日産ラフェスタで往復した際に、あわせて燃費についても測定をしてみました。今回も、iPhoneの燃費管理ソフト、「Road trip Lite」を使いました。このアプリケーションは無料でダウンロードすることができます。こ...
スポンサーリンク
旅行・ドライブ

第三京浜を京浜川崎インターチェンジで降りてみると・・

今日は横浜方面に行っていましたので、帰りは保土ヶ谷インターチェンジから第三京浜にのって、玉川インターチェンジを目指しました。第三京浜はいつも渋滞知らずで、完全に三車線になっていることもあってとても走りやすい道路だと思います。こんなに便利な道...
旅行・ドライブ

民主党の誇大広告(高速道路原則無料化の裏側)

民主党は公約としてマニフェストで高速道路原則無料化を主張していましたが、9月2日の報道ステーションで、「渋滞が起きる発生箇所においては有料区間を残す」と馬淵議員が明言したそうです。高速料金「すべてタダ」にはならない 「東名」「中央」「関越」...
旅行・ドライブ

海の真ん中にあるアクアラインの大きなパーキングエリア「海ほたる」で休憩

3月の下旬からアクアラインが休日に限って通行量が1000円になりましたが、最初のうちは混みそうな感じがしていたので、アクアライン方面に行くのを避けていました。しかし、その後は各地方高速道路も上限が1000円になったことを受けて交通が分散され...
旅行・ドライブ

高速割引を活用するために首都圏発「1000円ドライブ」を購入

土曜、休日にETCを使って地方高速道路を使用すると上限が1000円になる政策が引き続き行われていますが、この政策にあやかって色々な書籍が発売されています。その中で、首都圏発「1000円ドライブ」という昭文社の書籍を楽天ブックスで購入しました...
旅行・ドライブ

東京湾アクアラインの通行料金が8月から普通車800円に

千葉県の知事は3月29日の開票結果で森田健作が100万票あまりを得て初当選しました。このときの公約としてあげられていたのが、「アクアラインの通行料金を800円にする」というものです。現在は土曜日と休日が普通車は1000円になりますが、平日も...
自動車・カー用品・メンテナンス

府中バスストップ付近にスマートインターチェンジ

東北自動車道を走ったときにサービスエリアでスマートインターチェンジというものを見付けたときのことを記事にしました。★那須高原SAでスマートICに気がついたスマートインターチェンジとは?スマートインターチェンジというのはサービスエリアなどの既...
スポンサーリンク