旅行・ドライブ 関越道から静岡までが直結される西関東連絡道路 関越道から中央道や東名道などに行く場合は、現時点では圏央道や首都高を経由して行くのが一般的ですが、首都高都心環状線、中央環状線、圏央道ともに混雑が目立つようになってきていて通過に時間を要する場合が多々あります。できれば、都心に近いところを経... 2022.11.21 旅行・ドライブ
旅行・ドライブ 秋の行楽シーズンの中央道断続60Km渋滞と迂回 2022年10月23日(土曜日)から24日(日曜日)にかけて、全国旅行支援の割引を受けて、山梨に一泊二日で旅行に行ってきました。東京から山梨までの往路土曜日の朝は午前7時ごろに家を出たのですが、すでに中央道では八王子までの断続的な渋滞、八王... 2022.10.28 旅行・ドライブ
自動車・カー用品・メンテナンス 国交省が新たなスマートICの7カ所に事業許可 通常のインターチェンジと比較すると構造が簡易で比較的安い金額で増設できるスマートインターチェンジの増設が各地で進んでいます。スマートインターチェンジは有人の料金所を設けずに、ETCによる料金の収受のみを行うため、ETC装置が付いていないクル... 2022.10.23 自動車・カー用品・メンテナンス
日記・ショッピング 千川通りの西武新宿線踏切前後の改良とクランクの解消へ 青梅街道の関町一丁目交差点で青梅街道を斜めに交差して練馬方面を結ぶ千川通り(補助第229号線)という道があります。この道はなかなか便利ではあるのですが、西武新宿線の前後で大きな欠点があります。踏切部分がクランクになっていて、西から来た場合は... 2022.10.13 日記・ショッピング
旅行・ドライブ 周辺高速道路本線渋滞によるサービスエリア内渋滞と対策 先日、伊豆からの帰り道で沼津から東名道を利用して東京を目指していました。その際に足柄サービスエリアの先で事故が発生したようで、そこを起点として渋滞が発生しました。渋滞最後尾は足柄サービスエリアまで続いているようなので、一旦、足柄で休んでいく... 2022.08.29 旅行・ドライブ
自動車・カー用品・メンテナンス 歩行者が「お先にどうぞ」で車が先に通過した場合の扱い 信号のない横断歩道で、そこを渡る歩行者がいた場合は、車は横断歩道手前の停止線で停まって、歩行者を渡らせなければいけません。道路交通法第38条では下記のように規定されています。(横断歩道等における歩行者等の優先)第三十八条 車両等は、横断歩道... 2022.08.11 自動車・カー用品・メンテナンス
自動車・カー用品・メンテナンス 高速道路での急ブレーキと衝突事故回避 週末に1泊2日で東京から山梨へ中央道を使ってドライブをしました。朝5時半ごろに八王子本線料金所を通過、この時間であれば渋滞に遭うことはないだろうと思っていたのですが、車の数が多いです。特に追越車線側は、例えると時速80Kmで走っているトラッ... 2022.06.21 自動車・カー用品・メンテナンス
日記・ショッピング アイリスオーヤマ社用車が横断歩道手前で停車中の車を路肩から追い越す危険行為 アイリスオーヤマの公式サイトで、「グループ会社従業員の道路交通法違反に関するお詫び」というニュースリリースが発表されています。(リンク先が無くなったためURLを削除しました)この中では、下記のように発生した事案を説明しています。本日(6月7... 2022.06.08 日記・ショッピング
日記・ショッピング 中央道 高井戸インター下り入口建設の方向か? 中央自動車道の起点となる高井戸インターチェンジは上り線の出口はありますが、下り線の入口はありません。(首都高都心方面は入口、出口ともにあります)中央道下り線入口が無い理由高井戸インターチェンジは今から46年前にできましたが、インター周辺の住... 2022.06.03 日記・ショッピング