道路

日記・ショッピング

新東名高速道路の新秦野から海老名南ジャンクションまで走行

新東名高速道路の新秦野インターチェンジから伊勢原大山インターチェンジまでが2022年の4月16日に開通しました。今回、富士宮でしぐれ焼きを食べてから東名高速を使って東京に帰る機会があったので、あえて大井松田インターチェンジで降りて、新秦野イ...
旅行・ドライブ

ゴールデンウイークの高速道路と追い越し車線の使い方(通行帯違反)

令和4年のゴールデンウイークが始まりました。今年は3年ぶりに特に非常事態宣言などの制限がない長期休暇となります。そんなこともあって、各観光地等へ向かう車で高速道路では渋滞が多く発生していました。中央道をGWに利用今回は5月1日の早朝とお昼過...
旅行・ドライブ

大月バイパスが4月23日全線開通(大月インター直結)

国道20号線の大月バイパスは2007年までに駒橋交差点から国道139号線の都留高校南交差点までの1.7Kmが開通しています。これにより、甲州街道から都留や富士吉田方面に行くときには交通の分散を図ることができていました。
スポンサーリンク
日記・ショッピング

京王よみうりランド前駅からよみうりランドまでの道が大きくルート変更

稲城市では南山地区を大規模に整備して宅地を開発していますが、これに関連して、鶴川街道→京王よみうりランド駅付近→よみうりランドに至る道路、多3・4・12号読売ランド線の大きなルート変更工事を実施し、令和3年9月27日にルート切り替えが行われ...
日記・ショッピング

東名高速道路 大和トンネル拡幅部分を14日朝から運用開始

NEXCO中日本は東名自動車道の横浜町田インターチェンジと海老名ジャンクションの間にある大和トンネルの拡幅部分を含む付加車線の一部の運用を7月14日から開始することを発表しました。上り線では約3Km、下り線では約2Kmの付加車線が使えるよう...
旅行・ドライブ

中央道と新東名が大月から新御殿場まで接続

中央道と新東名がつながります。今まで中央道の大月インターから富士吉田インターチェンジ、そして静岡県の須走インターチェンジを結ぶ東富士五湖道路までは開通していましたが、須走インターから先は一般道を使わなければいけませんでした。この一般道、国道...
旅行・ドライブ

国土交通省は高速道路の料金所をETC専用にする方針で検討

国土交通省は高速道路から有人の料金所をなくして全てをETC専用のレーンにする方針で検討していることが報じられました。ETCは西暦2000年に登場して20.年が経過しました。当初はETCを利用する人はまれでしたが、その後、ETCを利用すると高...
自動車・カー用品・メンテナンス

関越道の新座料金所スマートインターチェンジ設置構想の早期実現を!

新潟と東京を結ぶ関越自動車道は首都高速道路と直接接続していない変わった自動車道です。唯一、大泉ジャンクションで外環道とつながっていて、美女木ジャンクションまで行ってようやく首都高速道路につながります。
旅行・ドライブ

中央自動車道はなぜ大月から富士吉田方面が先に開通したか?

中央自動車道は調布インターチェンジ、国立府中インターチェンジ、八王子インターチェンジなどを通って、大月から富士吉田の方へ向かう路線が先に開通していました。ずっと昔、河口湖に行ったときに、甲府方面に抜ける本線よりも、河口湖に向かう路線が先にで...
スポンサーリンク