日記・ショッピング 談合坂スマートインターチェンジが2020年5月24日に開通決定 中央自動車道の談合坂サービスエリアにスマートインターチェンジが併設されます。談合坂サービスエリアは1969年に開設されましたが、それから約50年経過しての大きな変化です。その名前は談合坂スマートインターチェンジ、2020年5月24日15時か... 2020.05.17 日記・ショッピング
旅行・ドライブ 東名高速が横浜町田・大井松田間の大和トンネルなどの一部で進化 先日、南足柄市に行くために東名高速道路を使う機会がありました。横浜町田ICで東名に乗って大井松田ICで降りたのですが、いつのまにか色々なところが変わりつつありました。 一つは渋滞のメッカとなっている大和トンネル付近の工事が進んでいることです... 2019.12.30 旅行・ドライブ
スマホ・タブレット・AV 山梨県の道路の通行止めとナビアプリのルート選択 先日の台風19号の影響で山梨県では随所で道路が通行止めになっています。特に相模湖周辺では高速道路、一般道を問わずに通行止めになっている箇所が多くあります。相模原から津久井湖を通って国道20号に出るルートは通ることができるようですが、ここにク... 2019.10.17 スマホ・タブレット・AV
日記・ショッピング 東八道路の東側区間(三鷹市から高井戸インターチェンジまで)が開通 国道20号線のバイパスとして計画されて、三鷹市から新府中街道までの区間で部分開通している東八道路(東京八王子線 東京都市計画道路放射5号線および三鷹都市計画道路3・2・2号線)ですが、大きな動きが6月8日にありました。三鷹市(三鷹市牟礼二丁... 2019.06.09 日記・ショッピング
日記・ショッピング 東名高速道路が1969年の全線開通から50周年 東京インターチェンジから小牧インターチェンジを結ぶ全長347Kmの東名高速道路は,2019年5月26日に全線開通から50周年という大きな節目を迎えました。東名はこの50年間の間に沿線地域の活性化や物流の大動脈として日本経済の発展に貢献し,工業・商業・農業・漁業などさまざまな産業の変革に関わってきました。 2019.05.30 日記・ショッピング
日記・ショッピング 県道30号(飯能寄居線)の高麗川付近のバイパス開通 ゴールデンウィークに上鹿山からときがわ町方面に向かって県道30号(飯能寄居線)を利用しました。関越道が混雑しているときは、よく利用する道です。この道路は南平沢交差点が右折車待ちなどでどうしても混雑してしまうのが上り方向も下り方向もネックでし... 2019.05.01 日記・ショッピング
日記・ショッピング 東八道路の三鷹市と甲州街道に接続する部分が完成 東八道路はもともと甲州街道のバイパスにするために工事が進められてきた道路です。しかし、三鷹市牟礼のPC-DEPOTや業務スーパーがある付近で四車線の区間は終わってしまい、その先は細い2車線道路のグニャグニャした区間(下本宿通り)を通っていか... 2019.04.25 日記・ショッピング
日記・ショッピング 井の頭通りで二車線を使って走る白いBMW 吉祥寺から高井戸方面に井の頭通りを車で走っていました。井の頭通りはかなり昔は片側一車線だったように思うのですが、現在は無理矢理片側二車線になっています。従って、車線の幅が非常に狭いのが特徴です。上記のサイトでは写真も掲載されていますが、車線... 2019.02.11 日記・ショッピング
日記・ショッピング 東京外環道の練馬と世田谷の間でシールドマシンによる採掘開始 東京外環道は千葉方面は湾岸線までつながりましたが、東京側は残念ながら大泉で関越自動車道と接続したところで終わってしまっています。したがって、東名自動車道や中央自動車道から関越や東北道、そして常磐道に行こうとすると、環状8号線や首都高の中央環... 2019.01.27 日記・ショッピング