日記・ショッピング 横浜市の環状二号線を使った節約 今まで、第三京浜の玉川インターから三浦半島方面に行くときには、ナビに従って、第三京浜→横浜新道→横浜横須賀道路(横横道路)というルートを使っていましたが、第三京浜の羽沢インターチェンジで下りて環状二号線を使ってしまえば横横道路の日野インター... 2016.07.24 日記・ショッピング
日記・ショッピング 首都高が与野ジャンクションから上尾まで延伸 先日、埼玉新聞の記事を読んでいると、首都高速道路埼玉線の与野ジャンクションから上尾までの25.1Kmの区間のうち、一部の事業に着手することが紹介されていました。現在の首都高速道路は与野ジャンクションから先は見沼の方に曲がっていってしまってい... 2016.07.10 日記・ショッピング
日記・ショッピング 所沢入間バイパスの新規延伸で所沢市街の渋滞を回避して入間方面へ 所沢街道を使って金山町などの所沢市街地を通って所沢入間バイパスに出ようとすると、どうしても途中で渋滞にあってしまう可能性がとても高いです。この渋滞を避けるために最近ではずっと埼玉県道126号(所沢堀兼狭山線)を使って大きく所沢を迂回して飯能... 2016.06.02 日記・ショッピング
旅行・ドライブ 延伸された上尾道路で新大宮バイパスから上武道路へ 新大宮バイパスは国道17号線のバイパスです。旧来の国道17号線の混雑緩和をはかるために計画されました。新大宮バイパスは以前は国道16号線と交差する地点までしかつながっておらず、その先は国道16号線と併用する形で国道17号線に接続される構成に... 2016.05.11 旅行・ドライブ
日記・ショッピング 完成したばかりの保土ヶ谷バイパス町田立体を通過 国道16号線と国道246号線が交差する東名入口交差点は、国道16号線の上を国道246号線が立体交差で交差するような構造になっています。普通、主要道路の交差点はどちらかの道路を立体交差にするだけで渋滞はずいぶん改善するものですが、この東名入口... 2016.05.06 日記・ショッピング
旅行・ドライブ 首都圏の高速道路が料金を改定(都心迂回も同料金) 首都圏の高速道路の料金体系が4月から変更されます。その一番大きな目的は都心を通るクルマの数を減らすことです。今までは例えば東名道から東北道に抜けたいときに、首都高速道路の都心環状線を通ったほうが圏央道を通るよりも安くなっていました。 2016.03.14 旅行・ドライブ
旅行・ドライブ 年末渋滞とは無縁に一般道を抜けて秩父まで移動 2015年の年末、12月30日から31日まで秩父で宿をとり一泊しました。12月30日は帰省ラッシュで高速道路がどこも大渋滞が発生することが予想されています。東京から秩父に行く際は、練馬から関越道にのって花園インターまで行き、皆野寄居有料道路... 2015.12.30 旅行・ドライブ
自動車・カー用品・メンテナンス 東名道の大和トンネルの渋滞対策のため車線追加 今までラジオの交通情報で何度となく渋滞情報で読み上げられてきた東名道の大和トンネル(長さ280メートル)ですが、とうとう対策がとられることになりました。大和トンネルは横浜町田インターと海老名ジャンクションの間にあります。国土交通省の試算によ... 2015.12.22 自動車・カー用品・メンテナンス
旅行・ドライブ 無料化された国道16号のバイパス「八王子バイパス」を通行 八王子バイパスは、東京都八王子市と神奈川県相模原市緑区を結ぶ、延長約10.3kmの国道16号のバイパス道路です。1985年に開通した当初は有料道路でしたが、2015年10月末より八王子バイパスが無料開放されました。以前、一時的に無料開放され... 2015.12.02 旅行・ドライブ