旅行・ドライブ 圏央道の埼玉区間開通で東名高速道路から東北道まで接続 2015年10月31日に圏央道の桶川北本インターチェンジと白岡菖蒲インターチェンジの区間が開通しました。開通区間の距離は10.8Kmになります。これだけ聞くとあまり大きなニュースではないようにも聞こえるのですが、実はこの開通には大きな意味が... 2015.11.04 旅行・ドライブ
自動車・カー用品・メンテナンス 普及を推進してきたETC搭載車はクルマ全体の9割に到達 産経ニュースを見ていると、高速道路を利用するクルマのうちETC搭載車が9割に達しているという情報がありました。確かに高速道路を利用する際に3年以上前は現金車専用レーンを利用しているクルマが多かったと思いますが、最近ではほとんどのクルマがET... 2015.07.15 自動車・カー用品・メンテナンス
日記・ショッピング 中央道集中工事の影響で路線バスが遅延 JRの駅に向かう路線バスに乗っていると、「本日、中央道で集中工事を行っていることに伴う一般道の道路混雑で、このバス、10分ほどの遅れをもって運転しています」という車内アナウンスがありました。中央道からはかなり離れたところを走っている路線なの... 2015.05.23 日記・ショッピング
旅行・ドライブ 中央道の府中スマートインターチェンジを使ってみました 2015年3月7日から使えるようになった府中スマートインターチェンジを5月に入ってから始めて使ってみました。今回は奥多摩周遊道路から檜原街道、五日市街道、新滝山街道から中央道の八王子インターチェンジに出て、そこから府中スマートインターチェン... 2015.05.12 旅行・ドライブ
自動車・カー用品・メンテナンス 交差点のT字路はアルファベットのTではないらしい アスレチックジムで「日本人の三割しか知らないこと」という番組を見ていました。日本人にあまり知らないようなことについてアンケートをとって、3割程度の人しか知らない意外な事実を紹介するという番組です。この中で、交差点のT字路はアルファベットの「... 2015.04.10 自動車・カー用品・メンテナンス
旅行・ドライブ 圏央道と東名道を接続する海老名ジャンクションの渋滞 圏央道の海老名ジャンクションと寒川北間が開通しました。これで関越自動車道から国道1号まで都心を経由せずに高速道路で行くことができるようになりました。まもなく2015年度中には圏央道が東北道ばかりではなく常磐道にまで接続されるので、圏央道の利... 2015.03.30 旅行・ドライブ
旅行・ドライブ 中央環状線を大井から西新宿まで走ってみました 3月7日に開通したばかりの首都高速道路 中央環状線を湾岸線に接続する大井ジャンクションから4号線に接続する西新宿ジャンクションまで走ってみました。首都高速道路4号線の高井戸インターチェンジまで行きます。このうち、大井から大橋ジャンクションま... 2015.03.17 旅行・ドライブ
旅行・ドライブ 首都高速道路 中央環状線の全線開通は3月7日に決定 首都高速道路 中央環状線の全線開通日が2015年3月7日になると発表がありました。中央環状線は現時点では東名高速道路の大橋ジャンクションまでしかつながっていません。従って、例えば中央道から羽田空港に行きたいときには、都心環状線まで行って回る... 2015.01.23 旅行・ドライブ
日記・ショッピング 2015年3月1日に常磐道全線開通 とうとう常磐道が計画された全線で2015年3月1日に開通し、東京から仙台に行く際に東北道経由のルートと常磐道経由のルートの2ルートが確保できるようになります。2ルートあれば、どちらかが何らかの原因で通行禁止になった場合でももう片方のルートで... 2014.12.30 日記・ショッピング