SECURITY

コンピューター

Microsoft365の多要素認証を破る大規模なフィッシング詐欺に注意

米マイクロソフトが7月中旬に大規模なフィッシング攻撃が展開されていることに対して注意を呼びかけました。呼びかけの対象はMicrosoft365を利用する企業や組織です。すでに、2021年9月以降の1年弱の間に1万を超える企業や組織に対して攻...
コンピューター

USB機器を経由したウイルス侵入に対する対策の必要性

TOKYO MXの報道の中でサイバーセキュリティに関する興味深い記事がありました。ランサムウェアが社会において大きな脅威の一つになっています。2019年からの3年間でおよそ7割ほど日本法人における検出台数が増えています。その感染源として、標...
インターネット

家庭用ルーターなどのIoT機器のマルウェア検査サービス「am I infected?」を試用

家庭用ルーターやスマート家電などインターネットに接続する機器がとても増えてきました。パソコンに関してはウイルス対策ソフトの導入が認知されて、またWindows自体にdefenderが装備されたこともあり、対策が進んでいますが、それ以外の機器...
スポンサーリンク
インターネット

某URLにアクセスしたところiPhoneに対するハッキングの通知

こちらのブログのアクセス解析でreferrerを見ていると、blogspot.comのサブドメインからのアクセスが増えていることに気がつきました。
スマホ・タブレット・AV

IIJmioのアプリによる情報漏洩事故はAPIサーバーのバグが原因

ネットワークサービスを展開しているIIJが展開している格安SIMのサービス、IIJmioで提供したアプリが情報漏洩を起こす事故が、2021年7月15日にありました。こちらで取り上げた通りです。具体的には他の人の電話番号の一部や契約情報などが...
日記・ショッピング

Amazonなどの通販サイトで発生している詐欺行為に注意

最近ではネット通販で商品を購入する機会が増えていますが、Amazonで詐欺にあうケースが報告されていました。楽天市場ではマスクなどを高額で転売するお店などが問題になったケースがありますが、下に挙げたようなAmazonで発生している事例はあま...
ブログ・WORDPRESS

All In One WP Securityの導入と設定

攻撃に合う確率が高いWordPressのセキュリティ対策のために、All In One WP Securityを導入しました。対策できる項目が多く日本語対応で設定が非常に分かりやすいのか特徴です。
インターネット

WD製NASに脆弱性、全データ消失が一部で発生

米国のWestern Digital社が2010年から2014年にかけて出荷されたネットワーク接続型のディスクドライブ(NAS)の「My Book Live」および「My Book Live Duo」に脆弱性があることが公表されました。この...
インターネット

LINEが中国にシステム管理委託(技術者が個人情報アクセス可能な状態)

今やスマホを持っている人で有れば誰でもインストールしているようなデファクトスタンダードなアプリとなったLINEですが、このシステムの管理を中国の開発会社に委託していることがNHKで報道されていました。LINEは個人間のやりとりに使うことはも...
スポンサーリンク