SECURITY

ブログ・WORDPRESS

All In One WP Securityの導入と設定

攻撃に合う確率が高いWordPressのセキュリティ対策のために、All In One WP Securityを導入しました。対策できる項目が多く日本語対応で設定が非常に分かりやすいのか特徴です。
インターネット

WD製NASに脆弱性、全データ消失が一部で発生

米国のWestern Digital社が2010年から2014年にかけて出荷されたネットワーク接続型のディスクドライブ(NAS)の「My Book Live」および「My Book Live Duo」に脆弱性があることが公表されました。この...
インターネット

LINEが中国にシステム管理委託(技術者が個人情報アクセス可能な状態)

今やスマホを持っている人で有れば誰でもインストールしているようなデファクトスタンダードなアプリとなったLINEですが、このシステムの管理を中国の開発会社に委託していることがNHKで報道されていました。LINEは個人間のやりとりに使うことはも...
スポンサーリンク
コンピューター

メール添付のWordに棲みつくマルウェア(Emotet)の脅威

現在、マルウェアの「Emotet」が猛威を振るっていることが日経システムズで警告されていました。首都大学東京で1万8843件のメールが不正に流出したり京都市観光協会では迷惑メール送信といった被害が報告されているようです。Emotetはメール...
ブログ・WORDPRESS

WordPressのセキュリティ強化のために「iThemes Security」を導入

こちらのブログはWordPressで運用していますが、アクセス解析のログを見た際に普通のユーザーはアクセスしないようなディレクトリなど不審なアクセスが多いことがとても気になりました。すでに、xmlrpc.phpなどは自分のIPアドレス以外か...
金融・株・トレード

ドコモ口座を利用した銀行からの不正引き出し多発

NTTドコモの電子決済サービス「ドコモ口座」を使った預金の不正引き出しが複数発生しているトラブルを受けて、色々な銀行がドコモ口座を利用した新規の口座連携を停止する措置が広がっています。(9/9 21時13分の日経の報道によると、ドコモ口座と...
インターネット

テレビ会議をするときはスマートスピーカーの電源を切ること

最近、新型コロナウイルスの感染拡大防止のために外出せず、ZOOMを使ったテレビ会議をすることも増えています。このテレビ会議をするときの大きな注意事項として、スマートスピーカーのスイッチを切ることが大切です。
スマホ・タブレット・AV

誰でも利用できる場所にあるUSB充電ポートは危険

最近では空港や喫茶店、ファミリーレストラン、スポーツジムのトレッドミルなど、いろいろな場所に、スマホを充電することができる電源コンセントを見かけることが多くなりました。普通のAC100Vのコンセントだと、ケーブルのほかに変換アダプタが必要に...
インターネット

パスワードは複雑さよりも長さが大切?

ITmediaニュースの記事を読んでいると、「パスワードは複雑さより長さが大切 FBIが指南」というタイトルが目に留まりました。根拠としているのは米国立標準技術研究所がまとめた最新版のガイドラインとのことです。
スポンサーリンク