コンピューター USBプラグインで使えるLinuxサーバー ITmediaの記事を読んでいると、USBプラグインで使えるポータブルLinuxサーバー登場という記事がありました。 何のメリットがあるのだろうと、記事をよくよく見てみると、とてもおもしろいコンセプトのマシンであることが判りました。 まず、... 2005.08.12 コンピューター
コンピューター 自宅サーバーの機種を変更 自宅サーバーにはここ数ヶ月間はDELL社のDimensionという機種を使ってきました。これはDellの直販ショップでキャンペーンを実施していて、送料込み、WinXP込み、3万円台で本体が購入できたため、自宅サーバーをアップグレードしていました。せっかくWinXPが付いてきていたものの、Windo... 2005.05.03 コンピューター
インターネット ダイナミックDNSサービスを提供しているZiVEのメンテナンス作業 ダイナミックDNSサービスを現時点では無料で提供してくれているZiVEですが、今年の1月に5月以降は有料化の方向で検討しているということを表明してから4ヶ月が経過しました。有料化を実施すると告知されていた5月1日まであと1週間少しになってきました。しかし、前回の1月の告知以降は何も発表されていませ... 2005.04.24 インターネット
インターネット DNSキャッシュ汚染(キャッシュポイズニング)の危険性 DNSキャッシュ汚染という手口を使ったフィッシング詐欺の脅威が増しているそうです。 DNSキャッシュが汚染されるとどういうことが起こるかというと、URL欄にたとえ正しいURLを入力したとしても、フィッシングサイトなどに誘導されてしまって、ク... 2005.04.10 インターネット
コンピューター ダイナミックDNSとの連携不良による自宅サーバーの問題 今日、家に帰ってから試しに自宅サーバーにアクセスしたところ、アクセスができませんでした。自宅のLANの中からローカルIPアドレスを直接たたけばアクセスができるので、サーバーそのものの問題では無さそうです。ダイナミックDNSのZiVEにアクセ... 2005.03.22 コンピューター
コンピューター ダイナミックDNSサービスの問題でメインサイトがアクセス不能 メインサイトは自宅にサーバーを置いて運営しているのですが、ドメイン名をつけるために無料のダイナミックDNSサービスを使用しています。サービスの有料化しかし、このダイナミックDNSサービス(ZiVE)が今年に入ってから有料化の意向を打ち出しま... 2005.03.06 コンピューター
コンピューター ハードディスクを活用できる玄箱(KURO-BOX)を購入 楽天アフィリエイトでもらった成果報酬があまっていました。しかも、この1月から2月は楽天市場のポンカンキャンペーンで「あがり」を達成しているため、2月までの楽天市場での買い物にたいして、ポイントがもれなく6%が付きます。 通常1%しかポイント... 2005.02.27 コンピューター
インターネット サーバー側でコンテンツをインクルードしてくれるSSIを本格的に適用し始めました 試験的にメインサイトのTOPページにSSIを使用して様子を見ていたのですが、何ら問題が無いようですので、サブメニューのページにもSSIを使ったページを適用しました。 SSIというのは、「Server Side Includes」の略です。H... 2005.01.31 インターネット
コンピューター 動的IPアドレスの環境でWEBサーバーを公開できるダイナミックDNS-ZiVEの有料化 今日になってZiVEのホームページを見てみると、5月から有料化するという情報が掲載されていました。何といきなり、一ヶ月あたり500円だそうです。 無料でダイナミックDNSに対応したサブドメイン名を払い出してくれていたので重宝して使っていたの... 2005.01.07 コンピューター