SIM

スマホ・タブレット・AV

株式会社楽天グループの第28期株主優待申し込み完了

他の方のブログを読んでいると、楽天グループの株主優待に申し込みをしたことを報告するものがありました。確かに何週間か前に楽天グループから株式に関する書類が届いていたことを思い出しました。もしかすると、議決権行使をしたあと、捨ててしまったかもし...
スマホ・タブレット・AV

楽天モバイルがeSIMの不正利用によりスマホが乗っ取られる事案の注意喚起

楽天モバイルでeSIMを不正に利用される事案があったことが報道されていました。犯人はフィッシングサイトなどを通して楽天のIDとパスワードを入手、物理SIMカードをeSIMとして再発行して、モバイル通信サービスを不正に利用します。(SIMスワ...
スマホ・タブレット・AV

XIAOMIの格安スマホにIIJmioでeSIMを初めて利用

楽天のポイントで入手したXIAOMIのRADMI NOTE 10Tをサブスマホとして使っているのですが、バッテリーの保ちが良くて、なかなか使い勝手が良いです。液晶パネルが比較的大きいので、タブレットは大きすぎるけれども、スマホでは小さいとい...
スポンサーリンク
スマホ・タブレット・AV

メルカリがSIMカードの出品を8月1日から禁止

メルカリがSIMカードの出品を禁止し、8月1日からはSIMカード(eSIM含む)が出品されていた場合には、順次、事務局が出品の取り下げ対応をすることが報道されていました。SIMカードの契約形態や種類を問わず一律NGとなります。
スマホ・タブレット・AV

最大で通信料をゼロ円にできる「センターモバイル」

家電量販店のエディオンがセンターモバイルが提供している格安SIMの取り扱いを始めたことが報道されていました。センターモバイルというサービスを今まで聞いたことがなかったので調べてみました。
スマホ・タブレット・AV

SIMロックを10月から禁止に

携帯電話会社が発売するスマホなどの端末に、自社のSIMカードしか利用できなくするようにするためのSIMロックが大手の通信会社が発売される端末では、かつてはほとんどの場合でかけられていました。
スマホ・タブレット・AV

IIJmioでギガプランの先行エントリーを実施

格安スマホ(SIM)の提供をしているIIJですが、4月からギガプランという新しいサービスの提供が始まります。音声通話ができるタイプだと、2GBプランが税抜780円、4GBプランが980円、8GBプランが1380円、15GBプランが1680円...
インターネット

大手キャリアの価格値下げで格安SIMのシェアが減少

MMD研究所の調査で大手キャリアのサブブランドを含む格安SIMのシェアが減少していることが報じられていました。NTTドコモ、au、ソフトバンクがそれぞれ月間のデータ通信量20GBまでのプランを大きく値下げしたこと、および楽天モバイルが加入後...
インターネット

総務省がMNP乗り換え手数料廃止を検討

携帯電話会社を乗り換えるときに今まで利用してきた電話番号をそのまま次の携帯電話会社でも利用できるようにする番号継続制度(MNP)は2006年10月に始まりました。このMNPで他の携帯電話会社に乗り換えをするときに元の携帯電話会社は手数料とし...
スポンサーリンク