SIM

スマホ・タブレット・AV

スマホの動画見放題に対する通信制限も含め総務省が指針発表の方向

IIJmioの格安SIMでスマホのデータ通信をしているのですが、最近、出勤前やお昼休み、定時後のネットワークの混雑が非常に激しくなってきました。 ブラウザで新しいサイトを表示させるだけでも、ずいぶん、待たされることも多いです。ちょうど、これ...
スマホ・タブレット・AV

格安スマホの割高な通話料が解消の方向へ

従来、格安スマホを提供しているMVNO事業者はデータ通信の料金は大手と比較して安いものの、通話料金については高めの設定になっていました。例えば、3GBのデータ通信を行う場合、格安スマホのデータ通信料は1500円程度であることに対して、携帯電...
スマホ・タブレット・AV

スマホ回線契約は脱キャリアが進むか

この10月からスマホの二年契約等に伴う途中解約金が「なし」または「1000円」になりました。キャリアとの契約を見直すのには良い時期が到来しています。週間アスキーの記事を読むと、10月からは大手3キャリアについては、2年縛り無しまたは二年縛り...
スポンサーリンク
スマホ・タブレット・AV

伸び悩むMVNO利用者と楽天モバイルのシェア拡大

ケータイWATCHの記事にMMD研究所のMVNOに関する調査結果が報じられていました。この記事によれば、2019年8月の調査時点で、MVNOをメインで利用している人の割合は13.2%とのことです。
スマホ・タブレット・AV

物理的なカードが必要ないe-SIMが今一つ注目されていない現状

携帯電話会社が発行するSIMカードはモバイル通信や通話を行う上で、携帯電話やスマホに差し込んで使うものですが、最近、IIJ社からはe-SIM(Embedded-SIM)を使ったサービスが提供されています。 e-SIMとは物理的なSIMカード...
スマホ・タブレット・AV

IIJmio格安SIMの通信速度が遅くなったので対策

IIJmioの格安SIMを利用しています。以前はさほど通信速度に対する不満が無かったのですが、ここ数ヶ月、お昼休みや夕方など、たくさんの人がデータ通信を使うであろう時間帯の通信速度が信じられないほど遅くなりました。体感的には128Kbps程...
スマホ・タブレット・AV

総務省が携帯電話の2年契約における解約違約金上限を1000円で調整中

従来、大手のキャリアでスマホの契約と回線の契約を2年の縛り付きで同時に実施した場合、スマホの本体代金は月賦契約となって、月々の料金支払いが回線契約を続けている限りは割引になるという仕組みが導入されていました。
日記・ショッピング

IIJのファミリーシェアプランではデータ通信容量が不足

以前はNTTドコモの携帯電話プランを利用していましたが、あまりにも家計に占める通信料金の割合が多くなってしまったので、家族で格安SIMに移行しました。格安SIMとして選んだのはIIJです。ビックカメラでファミリーシェアプランのSIMを購入し...
インターネット

IIJ mioの「長得」にまもなく該当(エコネクトは今ひとつ)

IIJ mioでは長期間の契約者を優遇するために、IIJ mioプレミアム特典(長得)というサービスを実施しています。サービスを受けるための条件は2つ、1つはIIJ mioモバイルサービスまたはIIJ mioモバイルプラスサービスの利用期間...
スポンサーリンク